モラルとは何かわかりやすく解説!意味や類語、会社における例もご紹介

モラルとは「道徳」や「倫理」のこと

モラルとは一言で表すと「道徳」や「倫理」を意味します。「モラルがない」「モラルに反する」などの使い方があります。類語の「マナー」とは何が違うのか、すぐには説明できない方も多いかもしれません。

この記事では、モラルとは何かわかりやすく解説します。意味はもちろんのこと、用語の使い方、ビジネスにおける身近な例にも触れてお伝えしていきます。

モラルの意味

英語の「moral」に由来する言葉であり、次のような意味を持ちます。

・道徳、倫理

・道徳意識、倫理観

具体的にどういったものが「道徳」「倫理」といえるのか、例を次に挙げます。

・社会生活を営む上で守るべき行為の基準、規範

・良心によって善を行い、悪を行わないこと

・良いことか、悪いことか判断する際の普遍的な基準

・人として守るべき道

モラルとは、こういった基準や規範の総体を指します。法律で定められていること以外にも、人として守るべき行動規範はモラルと表現できます。人としてあるまじきこと、望ましくないことをしたら、「モラルがない」となります。

モラルの使い方・例文

例文
・社長は厳しい性格ではあるが、誰よりもモラルがある。
モラルを守ることを大切にして過ごしている。
・SNSでは匿名性が高いためモラルに欠けるユーザーも目立つ。
・違法性はないかもしれないが、モラルに反する行為だ。
・相手の言い分を聞かないのは、理解力ではなく、モラルの問題だと思う。

【類語】モラルとマナーの違い

マナーとは「礼儀」や「礼儀作法」のことを指します。相手や周囲を思いやってとるべき行動のことをマナーといいます。必ず守るべき規則のことは「ルール」といいますが、マナーはあくまでもお互いが気持ちよく過ごすための気遣いや心遣いを意味します。

マナーは環境によって求められるものが変わります。例えば、日本では手づかみで食事をするとマナーが悪いと思われますが、寿司屋であれば問題ありませんし、インドでカレーを食べるときも一般的です。

一方、モラルはより普遍的、根源的な価値観を示します。場面によって変化するものではなく、人間が営む生活に普遍的に必要となる倫理や道徳を示します。

ビジネス・会社におけるモラルとは?

ビジネスシーンにおいてもモラルは大切です。しかし、「会社のモラルがない」と嘆き、転職を考える人がいるのも事実です。ビジネスシーンにおいてモラルがないと判断される例として、次のようなものが挙げられます。

・労働条件や昇給など、社員と約束したことを守らない

・上司の主張がコロコロ変わり、一貫性や責任感がない

・サービス残業を当たり前のように強要する

・周囲にも聞こえるように平然と文句や愚痴を言う

・利益を出すためなら手段を選ばない社風がある

・プライベートにまで干渉し、口出しをする

・部下の手柄を上司が自分のものにする

個人レベルでモラルが欠けているケースもあれば、会社の風土としてモラルがないと判断されるケースもあります。あまりにもモラルに欠けた環境である場合は、転職を視野に入れてみてもいいかもしれません。

モラルとは意外と広く使われている言葉

モラルは「モラルがある」「モラルがない」のように使うこともできますし、他の用語と合わせて使用することもできます。倫理や道徳に反する嫌がらせは「モラルハラスメント」といいますし、保険に入って事故に対する意識が低下することなどは「モラルハザード」といいます。

モラルという言葉は意外と広く浸透しているので、「道徳」や「倫理」といった基本の意味はおさえておきましょう。