「お断りします」とはどんな言葉?
「お断りします」の意味は、「辞退する」「拒否する」です。
類語は、「お断り申し上げます」「お受けいたしかねます」「ご対応いたしかねます」「この度は見送りとさせてください」などがあります。
「お断りします」を英語で表すときは、「I must decline ~.」を使います。
「お断りします」とはどんな意味?
「お断りします」は「おことわりします」と読み、次の意味で使います。
・拒否する
「お断りします」は、はっきりと断る意思を伝える表現の言葉です。そのため、ビジネス用語としての使い方には注意が必要。相手を不快にさせない言い方をおさえておく必要があります。
また最近では「お断りします」を、一行顔文字の「( ゚ω゚ )」で表したり、数多の「お断りしますAA」が作られていたりすることからもわかるように、表現を変えて日常生活でも使われている言葉です。
「お断りします」は敬語なの?
「お断りします」の「お」は、丁寧なニュアンスを加える接頭語です。接頭語は、自分に関係する言葉につくときは謙譲語、相手に関する言葉につくときは尊敬語になります。「お断り」するのは自分なので、この場合は謙譲語ですね。「します」は丁寧語。
つまり、「お断りします」は謙譲語と丁寧語をつなげた正しい敬語です。文法的には問題ないのですが、このままでは直接的過ぎるため、ビジネスに使うのには向きません。
「お断りします」をビジネスで使うには
「お断りします」をビジネスで使うときは、お詫びや申し訳ない気持ちを伝える言葉と組み合わせた表現にすることをおすすめします。断わりのフレーズの前にクッション言葉を入れることで、「お断りします」の拒否のニュアンスを和らげられます。
よく用いられるクッション言葉を紹介します。
・申し訳ありませんが
・今回は失礼ながら
・あいにくですが
・せっかくですが
・恐れ入りますが
・誠に残念ではございますが
・ありがたいお話とは存じますが
・大変心苦しいのですが
・不本意ではございますが
「お断りします」の使い方を例文で学ぼう
「お断りします」は、相手からの申し出や依頼、希望を断るときに使います。失礼と感じられにくい「お断りします」の使い方を例文でイメージしてみましょう。
・恐れ入りますが、酒類の持ち込みはお断りします。
・本セミナーは企業様向けのため、今回は失礼ながら個人でのご参加はお断りします。
お断りする理由を説明することで、より丁寧な印象になります。
「お断りします」の類語・言い換え表現
上司や取引先の相手など目上の相手からの申し出や依頼、希望を断るときはクッション言葉と組み合わせた「お断りします」よりも、さらに丁寧な表現が必要になる場合が多々あります。
「お断りします」の類語をおさえて、言い換えできるようになりましょう。
「お断りします」は英語だと?
「お断りします」を英語で表すときは、「I must decline ~.」を使います。「decline」の意味は「申し出や招待などを丁重に断る、辞退する」。「I must decline ~.」で「~をお断りしなければなりません」という意味になります。
「恐縮ですが、申し訳ないのですが」という意味の「I’m sorry, but」を用いて、「I’m sorry, but I must decline ~.」と表現するとより丁寧なニュアンスにできます。
【おまけ】「お断りします」という曲もある
「お断りします」は、ニコニコ動画電波系ボカロP さつき が てんこもりさんが発表した曲。日常のさまざまなやんなっちゃうことを全力でお断りする歌詞が受けて、歌手のろんさんなど多数の歌い手にカバーされています。
「お断りします」をうまく使おう
相手からの申し出や要求を、きっぱり断ると角が立ちやすいです。そうかといって、あいまいな言い方をすると、相手にまだ粘れる余地があると、おかしな期待をさせてしまいます。
とくに互いの顔が見えない上に、文として書いたことが残ってしまう、メールや手紙の場合は注意が必要です。
お断りするときは、断っていることがはっきりと伝わるように、かつ、相手に気を悪くせずに受け入れてもらえるように、「お断りします」や類語をうまく使って自分の意志を伝えてください。