「隣の芝生は青い」とはどんな言葉?
「隣の芝生は青い」は、「他人のものは何でも自分のものよりもよくみえるものである」という意味のことわざです。
類語は「隣の花は赤い」「ないものねだり」。対義語は「吾が仏尊し」です。
「隣の芝生は青い」は英語では、「The grass is always greener on the other side of the fence.」と表現されます。
「隣の芝生は青い」とはどんな意味?読み方は?
「隣の芝生は青い」は、「となりのしばふはあおい」と読みます。次の意味を表すことわざです。
「隣」とありますが、隣の人だけに限らず「自分以外のほかの人全般」が含まれています。「芝生は青い」は、「庭の芝生が美しく生えそろって青々としていること」を表します。
第三者の立場で見比べれば、優劣や差異がほとんどない似たり寄ったりのものであったとしても、自分のものとほかの人のものを比べると、相手のもののほうがいいものにみえてしまうことはよくありますよね。
また、相手のものに何かしらの欠点があったとしても、自分のものにはない優れたところばかりが目に入り、自分のものに関しては欠点ばかりが気になってどうしようもなくなるケースもよくあることです。
「隣の芝生は青い」は、このように自分と他人を比較して、「あちらのほうがいいなあ」と相手をうらやましく思ってしまう人間の心理を表しています。
「隣の芝生は青い」はどんなときに使う?
「隣の芝生は青い」は、自分と似た立場にいる相手に対してうらやましさを感じたときに使う言葉です。
人間は、手を伸ばせば届きそうなランクの「いいもの」を、ほかの人が持っているのを目にしたときに、うらやましいという感情を抱きます。
大金持ちのVIPな人や、家柄のいい貴人が持つような、どう頑張っても手に入らないものに対しては、「うらやましい」よりも「あこがれ」の気持ちが強くなります。
そのため、「隣の芝生は青い」は差が歴然としている別格の相手に対して用いるのには向きません。
「隣の芝生は青い」の語源は英語
「隣の芝生は青い」は、英語の「The grass is always greener on the other side of the fence.」ということわざの訳語として日本語になりました。
文に使われている単語の意味を確認しておきましょう。
always:いつも
greener:greenの比較級。緑色の
on the other side of:~を越えて。向こうに
fence:囲い。垣根
「The grass is always greener on the other side of the fence.」で「垣根の向こうの芝生のほうが、いつも青々している」という意味になります。
「隣の芝生は青い」はなぜそう感じる?
「隣の芝生は青い」と感じるのは、自分と他人を比較するくせがついているからです。落ち込んでいるときや後悔しているとき、失敗したと感じた直後など、自分に対する自信を失っているとき、とくにほかの人のものがよくみえてしまいます。
また、「隣の芝生は青い」と思ってしまうのは、相手のもののいい面しかみていないからでもあります。
美しい芝を維持するため、隣人は手間暇をかけて手入れし、お金もたくさん使っているのかもしれません。猫が寄ってきてしまうなど、芝を張ることによって被るデメリットも当然あるはずです。しかし、「隣の芝生は青い」と思ってしまっている人には、隣人の努力や苦労がみえていません。
「隣の芝生は青い」の心理から抜け出すには
「隣の芝生は青い」の心理から抜け出す一番の方法は、他人と自分の比較をしないようにすることです。比較をやめるのが難しい場合は、相手のいい面を自分のものに取り入れるにはどうしたらいいかを考えてみましょう。手本にして行動を開始すれば、ただただうらやましく感じる気持ちを抑えられます。
他人のものばかりに目を向けるのをやめ、自分のもののいい面を探すようにしてみてください。自分のものも欠点ばかりのはずはなく、必ずいい面がみつかります。
相手にも、それ相応の苦労や欠点があるのだろうと想像力を働かせてみましょう。相手の大変さを知れば、うらやましく感じなくなります。
「隣の芝生は青い」の使い方を例文で学ぼう
「隣の芝生は青い」の意味がわかったら、次は言葉の使い方を例文でイメージしてみましょう。
・実際に隣の芝生は青いかどうかは、中身をみてみないとわからない。
・比べてばかりいると、隣の芝生は青い症候群に陥ってしまう。
「隣の芝生は青い」の類語・言い換え表現
「隣の芝生は青い」の類語は、「隣の花は赤い」「ないものねだり」です。
「よその花はよく見える」という日本の昔のことわざが変化して生まれたことわざ。意味は「隣の芝生は青い」と同じ。
【例文】
隣の花は赤くみえるものだ。
ないものを欲しがること。実現できないことを無理に望むこと
【例文】
ないものねだりをしはじめるときりがない。
「隣の芝生は青い」の対義語
「隣の芝生は青い」の対義語は、「吾が仏尊し(あがほとけとうとし)」です。
自分がいいと信じていることや、自分の持っているものが、ほかのどんなものよりもいいと思い込んでいる偏狭な心のたとえ。
【例文】
彼は視野が狭く、吾が仏尊しの状態に陥っている。
【おまけ】娯楽分野での「隣の芝生は青い」
「隣の芝生は青い」は、娯楽分野の題材にもよく選ばれています。気になるものがないか探してみてください。
隣の恋は青く見える
「隣の恋は青く見える」は、ABEMAで放送された恋愛リアリティ番組です。
この番組に参加するのは、パートナーに対する悩みを持つカップルたち。双方の合意のもとで一時的にカップルを解消し、お互いに浮気を了承する特殊な状態で1週間共同生活を行います。
元パートナー以外の異性と接しながら自分の本当の気持ちと向き合い、最終日にパートナーとの別れか復縁、新しい恋のどれかを選択します。
隣の家族は青く見える
「隣の家族は青く見える」は、フジテレビ系で放送されたドラマです。
コーポラティブハウスがこのドラマの舞台。「子どもが欲しいカップル」「子どもを作らないカップル」「男性同士のカップル」「幸せを装う夫婦」が、悩みや秘密を隠しながら暮らしていますが、いろいろとことが起こり展開していく物語です。
「隣の芝生は青い」を頭に入れておこう
「隣の芝生は青い」は、「他人のものは何でも自分のものよりもよくみえるものである」という意味のことわざです。
他人のことをうらやましく感じてしまう人は少なくなく、「隣の芝生は青い」の状態は私たちにとって非常に身近ですよね。
しかし、「隣の芝生は青い」は、裏面を知るとそうでもないことも多いです。「隣の芝生は青い」の言葉とあわせて、どうしてそうみえてしまうのかや対処法も頭に入れておくと、日常が過ごしやすくなりますよ。