ロジスティクスとは?ロジスティックの違い、関連語、英語もわかりやすく解説

「ロジスティクス」とは「原料調達から販売までを管理するシステム」のこと

「ロジスティクス=物流」と解釈されることがありますが、ロジスティクスとは、「原料調達から販売までを管理するシステム」を指す言葉です。そのため、物を運ぶための関連業務だけでなく、保管や梱包などの業務も含まれているという認識をもたなければなりません

本記事では、「ロジスティクス」の正しい意味や物流との違いを明確にするだけでなく、関連語、言い換え表現、英語表現などについてもわかりやすく解説します。

「ロジスティクス」の英語は「logistics」

「ロジスティクス」は英語で「logistics」と表記し、元は軍事用語の「兵站(へいたん)」を指す言葉です。「兵站」とは、戦場で前線の部隊のために、軍需品、食糧などの供給・補充を行ったり、後方連絡線の確保などを行ったりする部隊を指します。そのため「logistics」は「後方支援」の意味もあります。

そのほか、「物流/物流管理」「事業計画」といった意味ももっていますが、物流関連に使う場面が多いです。

・logistics center(物流センター)
・logistics cost(物流コスト)
・logistics management system(物流管理システム)
・logistics company(物流会社)
・logistics control(物流管理)
・logistics assistance(後方支援)

日本語においての「ロジスティクス」とは

日本において、カタカナ用語として使われている「ロジスティクス」のもとになっているのは英語の「logistics」です。そして、意味のひとつである「兵站(へいたん)」から派生し、物の調達・管理・運搬などの一連のシステムを「ロジスティクス」と呼ぶようになったとされています。

日本語としての「ロジスティクス」とは、必要な原材料の調達・生産→在庫管理→販売→物流管理、これらすべてを効率的に行うシステムを指しており、物の流れの最適化を図る取り組みが目的となっています。

物の流れの最適化とは?

在庫管理と原料調達が一連のシステムの中で行えるようになると、どのくらいの生産数が必要になるかが明確になるため、無駄をなくすことが可能です。そして、それに伴う運送の手配もしやすくなり、物流の効率化も図れます。

また、生産計画や在庫管理がしっかり行えていると、販売数の見込みも立てやすくなるため、営業活動もスムーズになります。

「ロジスティクス」と「ロジスティック」の違い

「ロジスティック(logistic)」には、「物流の」の意味もありますが、「記号論理学の」「事業計画の」の意味あいが強いため、「物の流れ」に関しては「ロジスティクス」のほうが適切といえます。

また、「ロジスティクス」ではなく、「ロジスティックス」と小さな「ッ」が入ることがありますが、この二つは同じ意味です。

「ロジスティクス」と「物流」の違い

「物流」とは、できあがった品物を消費地まで運ぶための、「包装」「荷物の上げ下ろし」「保管」「運送」など、物を運ぶことに関しての一連の作業を指します。つまり、「ロジスティクス」の一部が「物流」だといえます。

「ロジスティクス」の使い方・例文

「〇〇ロジスティクス株式会社」など、会社名に使われることもありますが、ほかにもこんな会話例が考えられます

例文
・倉庫作業や運送は委託していたが、来年からロジスティクス部を設けて一元管理するらしい。
・昨年から導入したロジスティクスにより、コストの削減が目に見える結果として現れだした。
・うちの会社はロジスティクスの中でも倉庫作業を行っている人たちが非常に有能だと感じている。

「ロジスティクス」の類語・言い換え表現

「ロジスティクス」を日本語で言い換えると、日本語の意味にもなる「原料調達から販売までを管理するシステム」です。

しかし、企業によっては倉庫管理や物流を他社に委託している場合があり、その部門のみを「ロジスティスク」と呼んでいることがあります。そのほか、「調達物流」「製造物流」「販売物流の一元管理システム」など、ロジスティスクの一部を指す場合もあるので、状況に応じて正しく理解しなければなりません。

「ロジスティクス」の関連語

日本語の中には「ロジスティスク〇〇」といった関連語があります。意味を深く理解するためにも覚えておくと便利です。

ロジスティクスセンター

多くの物流拠点をもっている企業の場合、その中心となるところを「ロジスティスクセンター」と呼ぶことが多いです。多くの場合、ロジスティクスセンターに一度集め、そこから各地へ振り分けるといった作業が行われています。

ロジスティクス回帰

「ロジスティクス回帰(かいき)」とは、統計学の一種で、複数の説明変数から確立を計算し、事象の発生の予測モデルを指します。そして、Yの変動がXの変動によりどうなるかを予測・検討・説明する分析作業を「ロジスティクス回帰分析」といいます。

たとえば、A、B、Cの倉庫から日々どのくらいの出荷があるのかを調査し、それぞれの倉庫にどのくらいの商品を納入しておけばいいのかの予測をする。これも「ロジスティクス回帰分析」の一つといえるわけです。

ロジスティクス関連の資格

ロジスティクスに関連する仕事は幅広く、状況によっては資格が必要なものもあります。どんなことをしたいかにより異なるので、ぜひ参考にしてみてください。

物流技術管理士

物流管理者および物流技術者に必要とされる、物流・ロジスティクス全領域にわたる専門知識やマネジメント技術を有する人をいいます。

ロジスティクス経営士

ロジスティクスを経営する幹部に必要とされる資格です。

また、「公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会」という団体があり、ロジスティクスに関する資格講座やセミナーも実施されています。そのほかにも、企業として社内研修やコンサルティングを求めている場合も相談を受付てもらえるようなので、興味のある人は参考にしてみてください。

(情報参照元:公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会

「ロジスティクス」を正しく理解して仕事に活かそう

「ロジスティクス」は物流のことだと認識されがちですが、実際には商品を作る前の原料調達や、倉庫での在庫管理なども含まれています。言葉の意味を知ることは、転職をする場合にも重要になるので、正しく理解しておくことをおすすめします。