「慰労」とは「苦労や骨折りをねぎらう」という意味
「慰労」とは、「苦労や骨折りをねぎらう」を意味する言葉です。「慰労会」など、言葉には馴染みがあると思いますが、意味をきちんと考えたことはありますか?
本記事では、使い方、文例、言い換え表現、英語表現などについてもわかりやすく解説します。
「慰労」の読み方・意味
「慰労」は「いろう」と読みます。まずは、それぞれの漢字の意味を見てみましょう。
【慰】
・なぐさめる
・心をいたわる
・安らぎを与える
【労】
・骨折ってはたらく
・心身を使って努める
・ほねおり
そして、これら二つの漢字を組み合わせた「慰労」は次のような意味になります。
・人の苦労やほねおりをなぐさめたりねぎらったりし、感謝の意を表すこと。
・苦労をねぎらうこと。
・なぐさめ、いたわること。
「慰労」の使い方・例文
「慰労」は、頑張って動いてくれた人に対して感謝の気持ちを表現したい際に、「慰労する」「慰労をこめて」などの使い方をします。
・社長から慰労の言葉をかけららた。
・イベント終了後に社員を慰労する。
「慰労」は目上の人に使える?
「慰労」は、「苦労や骨折りをねぎらう」ことを意味する言葉なので、目上の人に対して使っても問題はありません。
しかし、目上の人には「ご苦労様」ではなく「お疲れ様」という言葉を使うように、部下に「慰労」と言われると気分を害する人もいるので、覚えておきましょう。
慰労の言葉
「慰労会」や「慰労金」など、なんらかの形になっているものに対して「慰労」が使われることが多いですが、対面で「慰労する」とはあまり言いません。そこで、「慰労の言葉」になる文例をいくつか紹介しておきます。
・いつもありがとう。
・遅くまでありがとう。
・急なお願いに対応してくれてありがとう。 など
・お骨折りいただきありがとうございました。
・お疲れになりましたでしょう。
・心よりお礼申し上げます。 など
「慰労」の類語・言い換え表現
「慰労」をほかの言葉に言い換える場合は次の言葉が使えます。
【ねぎらい(労い)】
・相手の苦労をいたわること。
【いたわり(労り)】
・思いやりの気持ちで接すること。
・労をねぎらうこと。
・もっと労りの気持ちをもってもらいたいものだ。
また、類語の熟語としては「慰安(いあん)」や「慰謝(いしゃ)」があります。
・心をなぐさめ、労をねぎらうこと。また、その事柄。
【例文】
・従業員を慰安する。
・慰安旅行を計画する。
・なぐさめていたわること。
・すまないと思ってなぐさめること。
【例文】
・慰謝料を請求して離婚する。
・浮気され、離婚してほしいとまで言われた私は慰謝されて当然ではないのか?
「慰労」の英語表現
「慰労」を英語で表現する場合は、「gratitude=(人に対する)感謝の気持ち」「comfort=慰める」が使えます。
・Comfort employees who have worked hard.
(頑張った社員を慰労する)
・I expresses gratitude employees who have workd hard.
(頑張ってくれた社員を慰労しました。)
そのほか、「慰労会」「慰労金」の英語表現も紹介しておきます。
【慰労会】
party given in recognition of a person’s services
【慰労金】
reward for one’s services
「慰労」の意味を理解し正しく使おう!
労力を使ったことに対して慰労されると、また次も頑張ろうと思えるものです。しかし、言葉の選択を間違えるとその気持ちは伝わりません。言葉の意味を正しく理解し、「慰労会」などの形にしなくても、慰労の言葉はかけてあげるようにしましょう。