ファシリテーターとは「スムーズに進行する人」
ファシリテーターが具体的にどんな役割があるのか、司会者とは何が違うのか、自信を持って説明できる人は少ないかもしれません。ファシリテーターとは、簡単にいうと会議などでスムーズに進行させる人のことを指します。
この記事では、ファシリテーターの意味、役割、コツなどについてわかりやすくお伝えしていきます。
ファシリテーターの意味
ファシリテーターは英語で「facilitator」と記します。促進する(facilitate)という単語がベースになっています。会議などを円滑に進行させて、有意義なものにする役割を担います。
ファシリテーターの役割
ファシリテーターが会議の中で自身の意見を述べることはありません。会議をスムーズに進行させる役割を担うので、参加者に意見を聞き、わかりやすく集約して伝えます。
また、テーマから脱線して行かないように調整したり、発言の内容や発言者が偏ら内容にしたり、さまざまな面でコントロールすることになります。
ファシリテーターのコツ
ファシリテーターとして役割を遂行するうえでのコツはいくつかあります。時間管理をすることや中立の立場でいることなど基本が必要です。慣れや経験も大切ですが、次のようなコツを意識してみましょう。
目的・ゴールを意識する
今日の会議で何が決まったのか、結論は何か、着地点や成果を出すことを念頭におく。
合意形成
最終的に参加者の合意を得る。どんな結論が出たのか合意形成して、全員にわかりやすく共有する。
会議のデザイン
参加者の意見を頷きながら聞くなど、話しやすい雰囲気に。時間はスケジュール通りに進める。
意見を述べるのではなく質問をする
中立的な立場のため意見が述べられない。そのかわり、質問を上手に活用して会議を誘導する。
ファシリテーターの類語との違い
ファシリテーターと似ているけれど違いがある言葉がいくつかあります。類語との違いをおさえておきましょう。
司会者
司会者は、その会の進行を担う人のことです。あくまでも会を予定通り滞りなく進めることが目的となります。参加者に発言を促したり、合意形成をしたり、複雑なコントロールは行いません。
議長
会議で議決権を持つ人のことです。会議を進め、議事を整理します。ファシリテーターと似た役割になることもあります。
モデレーター
「仲裁者」「調停者」「司会役」などの意味を持ちます。討論会や座談会での司会役をモデレーターということがあります。ファシリテーターのように、会を円滑に進めることが役割となります。ただし、ファシリテーターは自ら議論に参加せず、モデレーターは参加するという大きな違いがあります。
ネゴシエーター
交渉することをネゴシエーション(negotiation)といいます。相手との合意形成のための交渉、調整などを行う人のことをネゴシエーターといいます。言い換えると「交渉人」です。会を円滑に進めるファシリテーターとは目的や役割が異なります。
ファシリテーターになるための資格
ファシリテーターになるには、特別な国家資格や公的資格は存在しません。しかし、民間の資格はいくつかあります。例えば、「ファシリテーター資格認定講座(CTF)」や「FITファシリテーター資格認定講座」などが挙げられます。
これらの資格では、単に会議を円滑に進めるスキルの習得を目指すだけではありません。企業コンサルタント、指導者、研修担当者などが実践に生きる内容を学ぶことができます。
ただ、資格取得のための講座を受けることに関してハードルが高いと感じるようであれば、本などを通して独学で情報を得るのも選択肢です。
ファシリテーターを活用しよう
会社など職場で会を催すときは、ファシリテーターを置くことで会議が円滑に進みます。ファシリテーターの導入によって議論が効率的に進む場合も多いです。
しかし、ファシリテーターのレベルもさまざまなので、経験が浅い場合は何かしらのサポートが必要となることはあります。また、一人のファシリテーターに依存するのではなく、参加者自体のディスカッションのレベルを上げるなど、根本的な対策とあわせて位置付けることが望ましいでしょう。