「世知辛い」の意味や読み方は?世知辛い世の中って?使い方、英語、言い換えも紹介

「世知辛い」とは「暮らしにくい」という意味

「世知辛い世の中だね」というフレーズをよく耳にしますが、「世知辛い」は、現代においては「暮らしにくい」の意味で使われることが多いです。しかし、「暮らしにくい」や「世渡りが難しい」のほかにも意味があるので、状況に応じた解釈が必要です。

本記事では、正しい意味や使い方のほか、類語、言い換え、英語などについてもわかりやすく紹介します。

また、「世知辛い」の対義語は、「暮らしやすい」「世渡り上手」などがあげられるので、併せて覚えておきましょう

「世知辛い」の読み方・由来・意味

「世知辛い」の「世知」は、もともとは仏教用語で「世俗*の知恵」を意味する言葉で、そこから派生し、「世渡りの知恵」や「勘定高い」を指すようになりました。

そして、「辛い」は「つらい」ではなく、「世知」を強める意味で使われています。「世知辛い」の本来の意味は「勘定高い」であり、現代使われている主な意味である「暮らしにくい」や「世渡りが難しい」は、「勘定高い人が多い世の中は暮らしにくい」という意味が派生した言葉だとされています。(世俗*:「世の人」「世の中」「世のならわし」などの意味がある。)

それでは、ここで「世知辛い」という言葉がもつ意味を改めてチェックしておきましょう。

「世知辛い」の意味

・勘定高い
・抜け目がない
・けち
・暮らしにくい
・世渡りが難しい

「せちがない」ではなく「せちがらい」

「世知辛い」と文字で見ると「せちがらい」とすぐにわかるものですが、口語として耳にする場合は漢字がイメージできず、「せちがない」と思っている人は多いはずです。正しくは「せちがらい」ですので、間違わないようにしてください。

「世知辛い」の対義語は意味で異なるので注意!

冒頭で、「世知辛い」の対義語は「暮らしやすい」「世渡り上手」などがある旨お伝えしましたが、これは、世知辛いの意味が「暮らしにくい」や「世渡りが難しい」である場合に限ります。

「世知辛い」の本来の意味である「勘定高い」の場合の対義語は「太っ腹」「気前がいい」になるので区別して覚えておきましょう。

「世知辛い」の使い方・例文

「世知辛い」は、どのような意味をもつのかで使い方が異なります

「勘定高い」「抜け目がない」の意味の例文

・無料だと思ってアプリ入れたのに、課金しないと便利ではない。なんと世知辛い商売なんだろう。
・あれだけ世知辛い人だとなかなか失敗しないだろうけど、友達は無くしそうだよね。
・Aさんって、本当に世知辛い人だね。

「暮らしにくい」「世渡りが難しい」の意味の例文

・どんなことにもセキュリティ強化。本当に世知辛い世の中になったものだ。
・コロナ渦でちょっとでもマスクをしないと白い目で見られるようになった。なんとも世知辛い世の中だ。

「世知辛い」の類語・言い換え表現

「世知辛い」は大きく分けて「暮らしにくい」と「勘定高い」の2種類の意味があるので、言い換え表現もそれぞれで異なります。

「暮らしにくい」の意味の言い換え表現

・生きづらい
・生きがたい
・シビア
・過酷な環境だ
・世渡りしにくい
・不自由だ など

「勘定高い」の意味の言い換え表現

・ずる賢い
・抜け目がない
・浅ましい
・欲深い
・がめつい など

「世知辛い」の英語表現

「世知辛い」を英語で表現したいとき、「暮らしにくい」「世渡りが難しい」を指す場合は「tough=つらい、厳しい」「cold=(態度などが)冷たい」「difficult=困難な、厳しい」を使います。

・This is a tough world we are living in.
・This is a difficult world we are living in.
(世知辛い世の中になったものだ。)
・We live in such a cold world.
(世知辛い世の中になりましたね。)

また、「勘定高い」「抜け目がない」の意味の場合は「calculating=抜け目がない」「astute=洞察力の鋭い、抜け目のない」が使えます。

・He is a calculating perason.
(彼は世知辛い人だ。)

「世知辛い」の意味を理解し正しく使おう!

「世知辛い」と聞くと、「暮らしにくい」「生きにくい」という意味が思い浮かぶかもしれません。意味としては合っていますが、これからは、もとは「勘定高い人が多い世の中は暮らしにくい」が派生した言葉だと認識したうえで使うようにしましょう。また、「勘定高い」「抜け目がない」の意味ももっていることも忘れず、状況に応じて使い分けてください