「所以」とはどんな言葉?
「所以」の意味は、「理由」「わけ」「いわれ」「根拠」です。
類語は、「理由」「わけ」。
英訳するときは、「reason」「why」「cause」などの表現を使ってください。
「所以」とはどんな意味?読み方は?
「所以」の読み方は「ゆえん」。次の意味をもつ言葉です。
「あることがらの理由になること」や、「あることがらによっていること」「その原因となるところ」というようなニュアンスで使われます。
「所以」の語源は?
「所以」は、漢文でよく使われていた言葉です。
漢文の「所以」は、理由や原因、根拠、手段、方法、目的のニュアンスを表すために使う言葉です。漢文の基本的なルールに従って「所以」を訓読すると、「以て~する所(もって~するところ)」となるのですが、「ゆえになり」と読むのが慣習とされていました。
この「ゆえになり」が、発音しやすいように「ゆえんなり」と音が変化して用いられるようになり、そこから「所以(ゆえん)」となったと考えられています。
また、中国語には「所以(スォーイー)」という言葉があります。この「所以(スォーイー)」は「だから、それで、そのために」という意味です。日本語には、「故に(ゆえに)」という言葉があります。「故に」の意味は、「こういう理由で。こういうわけだから」。
ニュアンスが同じ「所以(スォーイー)」と「故に(ゆえに)」が結びついて、「所以(ゆえん)」になったという説もあります。
「所以」と「由縁」の違い
「由縁」は、「所以」と同じく「ゆえん」と読む日本語です。
②由来。わけ。由緒
②の「由来。わけ。由緒」の意味は「所以」の意味に似ていますが、「所以」と「由縁」は言い換えに使えない別の言葉です。
「由縁」は、物事の「起源」やそのものがたどってきた「経緯」「歴史」を表す言葉で、「縁」や「因縁」というニュアンスがあります。「自由研究として、地元の寺が創建された由縁を調べる」のようにして使います。
一方「所以」は、物事の根拠や理由を表すために使う言葉で、そこに物事の起源や経緯、歴史、縁の意味合いはありません。
「所以」の使い方を例文で学ぼう
「所以」の意味がわかったら、次は言葉の使い方を例文でイメージしてみましょう。
・彼女が天才といわれる所以がわかった気がする。
・これが、彼が最高の上司と称えられる所以だ。
・偉業を成し遂げた天才たちを研究し、天才たる所以を解き明かす。
例文に出てきた「たる所以」の「たる」は、「である」という意味。そのため、「たる所以」は「~である所以」となり、「~である理由(根拠)」という意味合いになります。
「所以」の類語・言い換え表現
漢文に由来がある「所以」は、難しいイメージのある言葉なので、相手やシチュエーションによっては合わない場合があります。日本語の意味の「理由」や「わけ」に言い換えると、言いたいことが伝わりやすくなりますよ。
物事がそうなった、また物事をそのように判断した根拠。わけ。子細。事情
【例文】
この方法が最善であると考えた理由を説明する。
理由。事情。いきさつ
【例文】
異例の売れ行きを記録したわけを考察する。
「所以」は英語だと?
「所以」は、英文だと次のような単語で表せます。
why:なぜ、どうして、どういう理由で
grounds:理由、根拠
伝えたいニュアンスに近いものを選んで使ってください。
「所以」の意味を理解しておこう
「所以」は、「理由」「わけ」「いわれ」「根拠」を意味します。古めかしい印象のある言葉ですが、現代でも使われている現役の言葉です。
ビジネスでも使用されることがあるため、読めなかったり、意味がわからなかったりすると困りますよね。「所以」の意味を正しく理解し、備えておきましょう。