ハッカーとはどんな意味?ハッカーになるには?英語や使い方もご紹介

ハッカーとは「コンピュータに精通した人」のこと

ハッカーといえば、インターネット上で悪いことをする人というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。実は、良いハッカーもいれば、悪いハッカーもいて、一概に良し悪しを語ることはできません。

この記事では、ハッカーという言葉の意味や英語、ハッカーになるにはどうしたらいいのかなど、幅広くお伝えしていきます。

ハッカーの意味とは

ハッカーとは、次のような意味を持ちます。

・コンピュータ、ネットワークに関して、高度の知識や技術を持つ人

基本的には上記の人をハッカーといいます。しかし、コンピュータやネットワークを通して政府や企業などのシステムやサーバに侵入して悪事を働く人のことをハッカーと呼ぶようになりました。

今では反社会的な行動をとる場合には「クラッカー」と呼んで区別されています。ハッカーは必ずしも悪事を働いていたり、犯罪行為にかかわっていたりするわけではありません。

ハッカーの種類

ハッカーにも分類があり、良いハッカー、悪いハッカーの名称がいくつかあります。どのような種類があるのか順番に確認していきましょう。

ブラックハットハッカー

クラッカーとも呼ばれるハッカーがこちらに該当します。ブラック(黒)という色からもイメージされるように、ブラックハットハッカーは違法行為や犯罪行為など悪い目的のためにハッキングをする人を指します。

悪質な行為の例としては、個人情報や機密データ、金銭を盗んだり、単なる娯楽としてシステムを乗っ取ったりすることが挙げられます。

ホワイトハットハッカー

ホワイトハットハッカーは、善良な目的、合法的な目的のために知識を使うハッカーです。例えば、システムに侵入してどこにセキュリティ上の弱さや欠陥があるか調べるなどの役割を担います。企業、警察などから依頼を受け、ハッキングを防ぐために貢献します。

近年では、ブラックハットハッカーであった人が、ホワイトハットハッカーに転身するケースもいます。

ブルーハットハッカー

ブルーハットハッカーは、ソフトウェアの脆弱性を発売前に調べる役割を担うハッカーです。バグのテストなどを行います。こちらも善良な位置づけのハッカーであり、ホワイトハットハッカーのサブグループに含まれるケースもあります。

ハッカーの英語

ハッカーの英語は「hacker」です。「hack」という英語には「たたき切る」「切り刻む」という攻撃的な意味のほか、「うまくやる」という意味もあります。

ハッカー=hacker

ハッキング=hacking

上記のように単語が派生しています。

もともとは製品の分解や解析を行い、仕組みや設計などを明らかにすること(=リバースエンジニアリング)をハッキングと呼んでいました。そこから英語も日本語も現在の意味に変わっていった経緯があります。

ハッカーになるには

ハッカーに憧れを抱き、ハッカーになりたいと考える人もいるかもしれません。特に、ホワイトハッカーは犯罪行為に手を染めることがないので、職業選択の一つにもなります。

ハッカーになるには、特別な資格は必要ありません。しかし、コンピュータやシステムに関して深い知識と技術を有している必要があります。プログラミング技術、ウイルスに関する知識も求められるでしょう。

独学でハッカーになる人もいますが、情報関係の大学や専門学校などでコンピュータやセキュリティのことを学んだ実績があると、知識を証明する一助にはなります。知識だけではなく、実践的な技術が求められることを理解しておく必要があります。

ハッカーの使い方・例文

例文
・A国のハッカーグループが巧妙な手口でターゲットを攻撃した。
ハッカーに狙われやすい重要インフラのセキュリティを強化する。
ハッカーの魔の手から逃れるため、サイバー攻撃対策を強化した。

ハッカーに関するニュースも多い

コンピュータやインターネットが浸透する昨今、ハッカーに関するニュースなども多く見受けられます。ニュースの場合、ブラックハットハッカーの意味で使用されていることが多いですが、ハッカーは必ずしも悪者ではありません。

ホワイトハットハッカーであれば企業に採用される例もあり、職業として選択する人もいるのです。身近な言葉となりつつあるハッカーの意味や使い方を理解しておきましょう。