マターの意味とは?英語とは違う?ビジネスにおける使い方もわかりやすく解説

マターとは「担当」や「管轄」のこと

ビジネスシーンでマターといえば、「担当」や「管轄」という意味になります。会話の中でカジュアルに「これって誰マター?」といった具合で使用します。

意味を知らないと、突然職場で「マター」という言葉が登場したとき返答に困ってしまうかもしれません。

マターという言葉の意味合いや実際の使い方についてこの記事で確認していきましょう。

マターの意味

マターの意味を英語と日本語に分けて確認していきましょう。両者で意味合いに違いがあるため、理解しておく必要があります。

マターの語源は英語の「matter」

マターは英語で「matter」と表記します。英語の「matter」には「問題」「事件」「物質」「成分」といった意味があります。

ビジネスにおけるマターの意味

日本語のマターは英語のような幅広い意味は持ちません。特にビジネスシーンで登場するマターという言葉には次のような意味があります。

・担当

・管轄

・責任

上記の意味から、「これって誰マター?」といえば、「これって誰の管轄?」といった意味合いになります。

担当、管轄、責任という考え方は仕事の場面でよく用いるため、マターもビジネスで飛び交います。しかし、カジュアルな表現であるため目上の方の前での使用は控えるのが無難です。

マターの使い方・例文

例文
・これは誰マター
・この件は自分マターです。
・この案件は田中マターでお願いします。
・これはA部署のマター案件だね。

特にビジネスシーンでは、マターという言葉を上記のように人物や名前の後ろにつなげて使うことが多いです。あるいは「マター案件」といった使い方でも意味は通ります。

その他、お客様マター、政府マターといった表現もあります。お客様マターは「お客様の責任で行う問題」、政府マターは「政府が責任を持つべき問題」といったニュアンスになります。

マターの言い換え表現

「マター」の言い換え表現
・〜が担当
・〜の案件
・〜が責任を持っている
・〜お預かり など

マターという言葉を他の表現に言い換えるとしたら、上記が無難です。マターを多用するとフランクになりすぎる側面もあるため使い分けてみましょう。

マターが含まれるネーミング

マターという言葉がネーミングに使われていることがあります。次にご紹介する言葉は英語の「matter」には由来していませんが、豆知識として目を通してみましょう。

インドダイニングカフェマター

インド料理の飲食店で、店舗が岡山県や広島県、徳島県にあります。マターのスペルは「matta」であり、英語の「matter」とは異なります。

ダークマター

暗黒物質と呼ばれる仮説上の物質のこと。現代の技術では観測できないとされています。ダークマターのスペルは「dark matter」です。英語の「matter」にある「物質」の意味で用いられているワードです。

マターはビジネスで登場する可能性あり

マターという日本語はビジネスシーンで使う可能性があります。「担当」や「管轄」といった意味はおさえておき、使い方についても名前のあとにつなげることが基本と理解しておけばOK。

会話の中で急に登場しても困らないように、意味や使い方を覚えて備えておきましょう。