「ご入用」の意味とは?「ご利用」との違いや言い換え語、反対語なども解説

「ご入用」とはどんな言葉?

「ご入用」の意味は、「用事のために必要であること」「必要な費用」です。

類語は、「ご希望」「ご所望」。反対語は、「ご不要」です。

英語で表すときは、「need」「want」「necessity」「essential」「requisite」などの単語を使います。

「ご入用」とはどんな意味?読み方は

「ご入用」の読み方は、「ごいりよう」または「ごにゅうよう」。一般的には、「ごいりよう」と読まれることが多いです。

「ご入用」の「入用」は、次の意味をもっています。

入用
・用事のために必要であること
・必要な費用

「ご入用」は、この「入用」に丁寧なニュアンスをプラスする接頭語の「ご」を付けた謙譲語です。お客さんや取引先の人、上司など、目上の相手に使う言葉で、対等の立場の相手や目下の人には使用しません。

「ご入用」は対面での会話や電話で使う話し言葉、ビジネスメールや手紙などで用いる書き言葉、どちらでも使用できます。

「ご入用」は実用品やお金に使う

「ご入用」は、実用的な品物や何かの費用(支払いのお金)など、使用目的がある程度決まっているものに対して使います。

時間など、抽象的なものには用いないので注意してください。

【間違い】このプロジェクトは、準備にもかなりの期間がご入用になると思います。
【正解】このプロジェクトは、準備にもかなりの期間が必要になると思います。

サービスには「ご希望」がおすすめ

サービスや行動など、形のないものに対して「ご入用」を使えるかどうかは、意見が分かれています。

「モーニングコールも受け賜わっておりますので、ご入用でしたらお申し付けください」などのように使用される場合もあります。しかし、この言い方に違和感を覚える人もいます。

サービスなど無形のものが必要か尋ねたいときは、「ご希望」を使い次のように表現するのがおすすめです。

モーニングコールも受け賜わっておりますので、ご希望の場合はお申し付けください。

「ご入用」は用意があるときに使う

「ご入用」は、相手が必要としているものを自分が用意しており、相手が欲しいといった場合相手にそれをあげられる状況にあるときに使う言葉です。

例えば、ケーキ屋さんで店員さんに「ろうそくはご入用でしょうか?」と聞かれて、「はい、お願いします」と返事をしたのに、「すみません。品切れしておりました」などといわれたら不快に感じてしまいますよね。

「ご入用」は、相手が必要とするだろうものが用意できているときだけ使用するようにしましょう。

用意できるかわからないときは「ご希望」がおすすめ

目上の相手に必要としているものを尋ねるときは、「なにかご入用ですか?」という言い方が使えます。

しかし、ときには必要なものを尋ねたいけれど相手が希望しそうなものの用意がないときや、相手が何を欲しがっているのか予想がつかないときもありますよね。そんなときは、「ご希望」を使って次のように質問することをおすすめします。

なにかご希望のものはございますか?

「ご入用」と「ご希望」の違いは、言葉から受ける願いの強さです。

希望は、「あることの実現をのぞみ願うこと」という意味。「そうなってくれたらうれしい」という、入用よりも若干弱いニュアンスに感じられるため、もし用意できない場合にも不快に感じにくいといわれています。

「ご入用」は遠まわしに必要か聞ける

「ご入用」は、遠まわしに「必要」といえる表現です。

お客様や上司など目上の相手に対して、直接的に何かを必要かと尋ねると、物言いがストレートすぎて失礼だと相手に思われてしまう場合があります。

とくに、お金の話をしているときに「いくら必要ですか?」と聞いてしまうのはうまい言い方ではありません。「いくらご入用ですか?」のような、オブラートに包んだ言い方を覚えておきましょう。

「ご入用」と「ご利用」は違う意味の言葉

「ご入用」というべきところを「ご利用」といってしまっている人も少なくありませんが、「ご入用」と「ご利用」は意味の異なる別の言葉です。言い換えには使えないので注意しましょう。

ご利用
(ものの機能や性能を十分に活かして)役立つようにうまく使うこと。使って役に立たせること

例えば、「領収証はご利用ですか」は、「領収証を使いますか」という意味になります。言い換えると、必要かどうかを尋ねる意味合いではなくなってしまいます。

意味を考えると、「ご入用」の代わりに「ご利用」を使用するのは間違いだということがわかりますね。

「ご入用」の使い方を例文で学ぼう

「ご入用」の意味がわかったら、次は言葉としての使い方を例文でイメージしてみましょう。返事の仕方もあわせて紹介します。

例文1
【店員】お子様用のイスや取り分け皿、紙エプロンをご用意しております。ご入用の際はお気軽にお申し付けください。
【お客さん】はい、3つともお願いします。

「ご入用の際はお申し付けください」は、「必要な場合は声をかけてください」という意味です。

例文2
【ホテルマン】暖かい毛布をお貸し出しいたします。ご入用であればお声がけください。
【お客さん】今は必要ありません。もし必要になったら、そのときはお願いします。
例文3
【店員】ほかにもご入用がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
【お客さん】もう結構です。お気遣いありがとうございます。
例文4
【店員】いくつほどご入用でしょうか?
【お客さん】5個お願いします。
例文5
【部下】もしご入用でしたら、ここは自分がお支払いいたしますが・・・。
【上司】財布を忘れてしまったようで申し訳ない。会社に戻ったら返すからいったん立て替えてくれ。
例文6
【ポスター】2023年のカレンダーです。ご入用の方がいらっしゃいましたらご自由にお持ちください。

「ご入用」の類語・言い換え表現

「ご入用」の類語は、記事のなかで何度か紹介した「ご希望」のほかに「ご所望」があります。

ご所望
【意味】
ほしいと望むこと

【例文】
お土産用のお菓子も販売しております。ご所望の方がいらっしゃいましたら、お近くのスタッフまでお声がけください。

「ご入用」の反対語

「ご入用」の反対語は、「ご不要」です。

ご不要
【意味】
必要ない

【例文】
ご不要になった貴金属を買取いたします。

「ご入用」は英語だと?

「ご入用」は英語では、次のような単語を使って表します。

「ご入用」の英語
need:必要、必要なもの
want:欲しい
necessity:緊急の必要、必需品
essential:絶対必要な、必需品
requisite:必要不可欠な、必需品

なかでも、「need」が用いられるケースが多いです。「Please let us know when you need it.(ご入用の際はお知らせください)」や「When do you need it by?(いつまでにご入用ですか)」のように使用されます。

「ご入用」を使ってみよう

「ご入用」の意味は、「用事のために必要であること」「必要な費用」。目上の相手に失礼にならない物言いで必要かどうかを尋ねられるため、覚えておくと便利です。

接客など、ビジネスで使う機会は少なくありません。紹介した使い方を参考に、「ご入用」を使用してみてください。