「手前味噌」とは「自慢」という意味
「手前味噌」とは、自分で自分を褒めること、つまり「自慢」することをいいます。現代ではあまり使わないかもしれませんが、日本独特の表現を知るのも大切です。
なお、対義語は「へりくだること」という意味の「謙遜(けんそん)」や、「自分自身を低い位置に下げてへりくだる」ことを指す「卑下(ひげ)」が当てはまるので、併せて覚えておきましょう。
「手前味噌」の読み方・語源・意味
「手前味噌」は「てまえみそ」と読み、「自分で自分を褒める」「自慢する」を意味する言葉です。「手前」は「自分」「自分の手で行うこと」を指しています。
今では、当たり前のように味噌はお店で購入する人がほとんどですが、昔は自家製味噌を作る人がたくさんいました。そして、各家庭でさまざまな趣向を凝らし、自分で作った味噌を自慢しあうことも多かったことから、このような言葉が生まれたといわれています。
「手前味噌」の使い方・例文
「手前味噌」は、ビジネスシーンにおいては、何かをアピールしたいとき「~ですが」「~ながら」という言葉をにつけて使うことが多いです。「手前味噌ですが」を最初に言うことで、謙虚さを表現する効果があります。
・手前味噌ですが今回のチームには優秀なエンジニアがそろっております。
・手前味噌ながらこれまでにない商品が完成しましたので、一度テストしていただけますでしょうか。
なお、目上の人に対して使う場合は、さらに検挙な気持ちを表現するために「手前味噌で恐縮ですが」としたほうが印象がいいので覚えておくと便利です。
「手前味噌」の類語・言い換え表現
手前味噌をわかりやすい言葉で言い換えたい場合は、「自画自賛」「自賛」「自慢」がありますが、それぞれの言葉にも別の意味があります。ですので、どのようなことを伝えたいかによって、適切なものが変わるので、状況に応じて使ってみてください。
【自画自賛/自画自讃(じがじさん)】
自分で描いた絵に対し、自分で賛*を書く行為。これが転じ、自分自身の行為について、自ら褒めることの意味で使われている。「自画自讃」とも書く。(賛*:人徳もしくは物についての美を称賛すること。)
【自賛/自讃(じさん)】
自分で自分を褒めること。「自讃」と書いても誤りではない。
【自慢(じまん)】
自分のこと、自分の持ち物など、自分が関わっているものの良さをほかのの人に得意げに示すこと。
【自負(じふ)】
自分の能力や実績などを人に誇れるほど立派だと信じていること。
なお、「手前味噌」は、自分や自分の身内に対してのみ使うのが一般的ですが、「自画自賛/自画自讃」は人に対して使う場合もあります。
【例文】
・Aさんの企画、すごく自画自賛してたけど、先月Bさんが出した企画とあまり変わらないよね?
・自画自賛していたのにこんな結果になってしまい、恥ずかしすぎて顔が出せないと言ってます。
「手前味噌」の英語表現
「手前味噌」を英語で表現したい場合は、「brag=自慢する」を使うのが比較的簡単で、「I don’t mean to brag=自慢するわけじゃないですが…」とまえおきをし、「but~」でつなぎます。
・I don’t mean to brag, but our engineers are very good.
(手前味噌ですが、当社のエンジニアはとても優秀です。)
「手前味噌」の意味を理解し正しく使おう!
意味自体は簡単な「手前味噌」ですが、現代では使う人が少ないかもしれません。しかし、ビジネスシーンにおいて、丁寧な表現方法として有効です。会話の中で出てきてもすぐに内容が理解できるよう、類語や言い換え表現も含め、きちんと覚えておきましょう。