デバイスとは?スマホやパソコンとの関係は?関連語、英語もわかりやすく紹介

デバイスとは「装置」や「機器」のこと

パソコンやスマホを使うのが当たり前になっている現代において、さまざまな専門用語の登場に「ついていけない」と感じている人も多いことでしょう。

ビジネス用語であれば日本語での意味を探せばいいですが、パソコンやスマホに関する用語はカタカナ用語でも立ち向かわなくてはなりません。

本記事では、数ある用語の中から、今や当たり前のように目にする「デバイス」について、意味をわかりやすく解説します。あわせて、どのような状況下で、どんな形で登場するのかも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

デバイスの英語は「device」

デバイスは、英語で「device」と表記し、次の意味をもつ単語として使われています。

・機器
・装置
・道具
・手段
・図案
・模様
・商標 など

イメージしやすい熟語も少し紹介しておきます。

・second device(二台目)
・input device(入力機器)
・safety device(安全装置)
・device consisting of~(~からできている装置)
・device technology(デバイス技術) など

日本語においての「デバイス」の意味

「デバイスとは?」と聞かれると「スマホ」が頭に浮かぶ人が多いかもしれませんが、日本語として使われる「デバイス」はIT用語で、大きくは次の3つの意味をもっています。

・インターネット通信が可能な機器
・パソコンにつないで使用する周辺機器
・コンピュータを構成する部品や機器

これだけではイメージしにくいと思うので、それぞれの例をあげてみました。

インターネット通信が可能な機器とは?
一般的には「情報端末」と呼ばれるもので、パソコン、タブレット、スマートフォンのほか、スマート家電や通信可能なゲーム樹も含まれます。
パソコンにつないで使用する周辺機器とは?
モニター、キーボード、マウス、プリンター、USBメモリなどの保存機器、カメラ、マイク、スピーカー、ルーターなどがあります。
コンピュータを構成する部品や機器?
パソコンやスマートフォンを構造する中身を指し、CPU、ハードディスク、グラフィックメモリ、メインメモリ、ディスクドライブなどが含まれます。

現代では、スマホやタブレットなど、持ち歩けるデバイスもかなり増加し、これら携帯できる機器は、「スマートデバイス」や「モバイルデバイス」と呼ぶこともあります

「デバイス」の使い方・例文

「デバイス」という言葉は、コンピューターに詳しくない人でもさまざまな場所で目にしているもの。ここでは、どこでどんな形で登場しているのかをいくつかピックアップして紹介します。

デバイスを探す

iPhoneやAndroidなどのスマホやタブレットに搭載されており、設定することで、デバイスをなくしたときにGPSを利用してデバイスがどこにあるのかを探す機能です。

また、Google Playでは、Android搭載端末の位置を特定し、手にするまでロックがかけられる機能をもったアプリもあります。

これまで「デバイスを探す」の機能が何かわからなかった人は、これを機に設定してみるのもいいのではないでしょうか。

デバイス接続

デバイス接続とは、パソコンなどに使いたい機器を接続することをいいます。パソコンとプリンタを接続、パソコンにUSBメモリを接続、パソコンにスピーカーを接続などの作業が「デバイス接続」にあたります。

デバイスの設定

パソコンやスマホなど、デバイスそのものを使える状態にしたり、デバイスに何かを接続し、その接続したものを使えるようにしたりすることが「デバイスの設定」です。

デバイスに問題が発生したため再起動

デバイスを使用中、うまく表示できなかったり、接続できなかったりした際、「デバイスに問題が発生したため再起動」というメッセージがでる場合があります。

状況によって、再起動すれば問題なく使えることもあれば、デバイスにあるソフトや起動しようとしたアプリに不具合が発生している場合もあります。何が問題で「デバイスに問題が発生したため再起動」のメッセージがでたのか、具体的な内容までは教えてくれないことがほとんどなので、そのときどきでいろんな方法を試してみる必要があります。

デバイスの関連語

世の中には多くのデバイスが存在しており、「〇〇デバイス」「デバイス〇〇」という言葉もたくさんあります。ここでは比較的よく目にする関連語を紹介しておきます。

デバイスドライバー

「デバイスドライバー」とは、パソコンの内部装置や、外部接続したデバイスを動かすために必要なソフトをいいます。

たとえば、パソコンにプリンター(デバイス)を接続した際、プリンターの設定をしたり、プリンターの機能を使ったりするためにインストールするソフトがデバイスドライバーです。

そのほか、パソコンのOS(オペレーティングシステム)がハードウェアを制御・捜査する働きを担っているのもデバイスドライバーで、正常に起動させるためには最新版への更新が必要となります。

デバイスマネージャー

パソコンを構成しているシステムや、接続している外部デバイスを管理するところを「デバイスマネージャー」といいます。

Windowsであれば、設定の中にある「システム」の項目の中にあるので、順番に開いていけばたどり着きます。しかし、コマンドを利用できる人は、検索ボックスに「mmc devmgmt.msc」を入れて実行させることも可能です。

マルチデバイス

あるサービスやアプリを登録すれば、さまざまな端末(デバイス)で共有して使えることを「マルチデバイス」といいます。

たとえば、LINE、Twitter、facebookなどは同じアカウントでスマホ、タブレット、PCなどさまざまなデバイスで利用できます。このような対応がなされている場合は「マルチデバイス対応」といいます。

ポータブルデバイス

手のひらサイズのPC、電子手帳、デジカメなどのコンピューター機器や、補助記憶装置として使うコンパクトフラッシュなどを「ポータブルデバイス」といいます。

スマホやタブレットは、携帯できる端末ということで「モバイルデバイス」と呼ばれることが多いですが、「ポータブルデバイス」という人もいるので覚えておくと便利です。

「デバイス」の意味を理解してパソコンやスマホを使いこなそう

私たちが生活の中で便利に使っている機器の中でも多くの「デバイス」が存在しています。IT用語の中でも比較的わかりやすい言葉だと思うので、本記事の内容をしっかり覚え、ぜひパソコンやスマホを便利に使いこなしてください。