「ご一報ください」とはどんな言葉?
「ご一報ください」の意味は、「簡単に一度知らせてください」です。
類語は、「ご一報いただけますと幸いです」「ご一報いただければと存じます」「ご一報のほどよろしくお願いいたします」。
「ご一報ください」を英語で表すときは、「Please drop me a line.」を使います。
「ご一報ください」とはどんな意味?
「ご一報ください」は、「ごいっぽうください」と読みます。
「ご一報ください」の「一報」は、次の意味をもつ言葉です。
・最初の知らせ。第一報
「ご一報ください」は、「一報」を「簡単に知らせること」の意味で使って、「簡単に一度知らせてください」とお願いしている言葉です。
「ご一報ください」は敬語?
「ご一報ください」の「ご一報」は、「一報」に丁寧なニュアンスを加える接頭語の「ご」をつけた言葉です。
接頭語の「ご」は、相手に関する言葉につくときは尊敬語、自分に関する言葉につくときは謙譲語になります。
「ご一報ください」で知らせる動作をするのは相手なので、尊敬語ですね。
「ください」は敬意を表す尊敬語、または丁寧語であるといわれています。「ご一報」が尊敬語なので、「ください」を尊敬語とみると「ご一報ください」は二重敬語になります。しかし、丁寧語と考えることもできるため、「ご一報ください」は正しい敬語として一般的に使われています。
「ご一報ください」は上司に使える?
「ください」は、「くれる」の命令形の「くれ」を丁寧語にしたもの、または丁寧語の「くださる」を命令形にした言葉にあたるため、命令のニュアンスをもっています。
正しい敬語表現であっても目上の相手に命令するのは失礼になるため、気心の知れた身近な上司でない限り、「ご一報ください」は別の表現に言い換えることをおすすめします。
「ご一報下さい」と書いてもいい?
「ください」は、漢字では「下さい」と書きますが、この「ください」と「下さい」は、意味によって使い分けするのが一般的です。
漢字で「下さい」と表記する場合は、「水を下さい」のように何かものを「くれ(give)」という意味。ひらがなの「ください」は、ほかの動詞にくっついて意味を補う補助動詞になります。
「ご一報ください」は、「一報する」という動詞にくっついているので、ひらがなで「ください」と書くのが正解です。
「ご一報ください」の返信は?
メールや電話で相手から「ご一報ください」とお願いされた場合、返事は電話、メールどちらでも問題ありません。
ただし、メールで返信するのは、忙しくて連絡が取りずらいときに使われる「略式」の方法です。
そのため、急いで返信する必要があるときや、文字でのやり取りよりも話したほうが内容を伝えやすいとき、証拠を残したくない内密な話のときには、電話で返事することをおすすめします。
「ご一報ください」の使い方を例文で学ぼう
「ご一報ください」の意味がわかったら、次は言葉としての使い方を例文でイメージしてみましょう。
・キャンセルの場合はお早めにご一報くださいませ。
・ご来社いただく際は、事前に当社担当者までご一報くださいますようお願いいたします。
「ご一報くださいませ」は、「ませ」をつけることで「ご一報ください」の命令のニュアンスを和らげています。「ご一報くださいますようお願いいたします」も、やんわりとお願いする丁寧な言い方です。
「ご一報ください」の類語・言い換え表現
「ご一報ください」は命令のニュアンスがあるため、目上の相手には使いにくい場合もあります。そんなときに使用できる言い換え語も頭に入れておきましょう。
ご一報いただけますと幸いです
「ご一報いただけますと幸いです」の意味は、「一報してもらえると嬉しいです」。
「してください」と命令するのではなく、やんわりと遠回しにお願いしています。
ご一報いただければと存じます
「ご一報いただければと存じます」は、「一報してもらえればと思います」という意味。
やんわりと自分の気持ちを伝えられる敬語表現です。
ご一報のほどよろしくお願いいたします
「ご一報のほどよろしくお願いいたします」の意味は、「一報してくれるようお願いします」。
断定を避ける「のほど」を使って、やんわりとした表現にしています。
自分が一報するときには?
自分が一報する側になるときは、「ご一報いたします」や「ご一報まで」を使ってください。
ご一報いたします
「ご一報いたします」の「ご一報」は、自分が知らせるので謙譲語になります。「いたします」は、「~する」の謙譲語「いたす」に丁寧語の「ます」を加えた言葉です。
謙譲語が2つ重なっているので二重敬語にあたるのですが、2つの謙譲語をつなげた「ご〜いたす」という表現は慣習的に使っていいと認められているため、正しい敬語になります。
ご一報まで
「ご一報まで」は、急いで一報を入れる必要があるときに一般的に使われている表現です。「まで」をつけることで、現段階での結果を知らせるニュアンスになります。
ただ、丁寧な言い方ではないので、上司や取引先の人など目上の相手には向きません。親しい間柄の人にだけ使用するようにしてください。
「ご一報ください」は英語だと?
「ご一報ください」を英訳するときは、「Please drop me a line.」を使います。
ひとこと二言でもいいので連絡が欲しいときに用いる表現で、「軽く連絡してください」というニュアンスです。
「Please drop me a line.」の「line」は、手紙の一行のこと。「drop a line」で「一筆書く、手紙を書き送る」の意味になります。手紙やメールでの連絡を指して使われる場合が多いですが、電話での連絡でも使用できます。
「drop a line」を用いて「ご一報いただけますと幸いです」は、「I would appreciate if you could drop me a line.(ひとこといただけると幸いです)」と表せます。
「ご一報ください」を上手に使おう
「ご一報ください」は正しい敬語ですが、命令のニュアンスがあるため、そのままでは目上の相手には使用しにくいです。
丁寧さをプラスする別の敬語表現と組み合わせたり、類語に言い換えたりしてうまく「ご一報ください」を使ってみましょう。