「お足元の悪い中」とは「悪天候にもかかわらず」という意味
「お足元の悪い中」は、悪天候の日や、悪天候後に道路状況が悪いときに「天候が悪いのにもかかわらずお越しくださりありがとうございます」の気持ちが込められた言葉です。類語としては「ご足労」があり、似た意味ですが、使える状況が多少違います。
本記事では、「お足元の悪い中」の意味や正しい使い方のほか、類語、言い換え表現、英語表現についてもわかりやすく解説します。
「お足元の悪い中」の意味・読み方
「おあしもとのわるいなか」と読みます。「お足元」とは、足がついている地面を指しており、「お足元が悪い」とは、雨や雪で地面がぬかるんだり水が溜まっていたりするなど、歩きにくい状況であることを表わしています。
つまり、「お足元の悪い中」は、「歩きにくい状況の中」を意味しますが、この言葉の中には「悪天候にもかかわらず来てくれてありがとう」と感謝の気持ちが込められているんです。
「お足元の悪い中」は差別用語になる?!
「足元が悪い」という言葉は、「足が悪い」と捉え、足が悪い人に対しての差別用語と考える人がいるのも確かです。厳密には、「足元」は地面の状況を指す言葉で、足そのものを指すわけではないですが、言葉をかける相手によっては使用を避けたほうが賢明です。
「お足元の悪い中」の類語や言い換え表現については後述するので、ぜひ参考にしてみてください。
「お足元の悪い中」の使い方・例文
「お足元の悪い中」は、ホテルや店舗に足を運んでくれたお客様などに言うだけでなく、文章の中でも頻繁に使われます。ここでは実際にどのように使われるのか、例文を紹介するので、状況を頭に思い浮かべながらぜひ読んでみてください。
実際に来社くれたお客様に対し、直接お礼を言う場合は、例文1を少し変化させ、「本日はお足元の悪い中お運びいただきまして誠に恐れ炒ります。」となります。また、最後の「誠に恐れ入ります」は、「誠に恐縮です」に言い換えることもできます。
「お足元の悪い中」の類語
「お足元の悪い中」の類語表現として、「ご足労(ごそくろう)」があります。「足労」は、足を使って移動する際の労力や疲れを意味しています。そして、あたまに「ご」をつけると、相手に「足を疲れさせてしまい…」と、出向いてもらったことに対しての感謝の言葉になります。
「ご足労」は、文中ではこのように使います。
・このたびは、ご足労いただきありがとうございます。
・お忙しい中ご足労いただきありがとうございます。
・大変申し訳ございませんが、当社までご足労いただきたく存じます。
「ご足労」は悪天候の日だけでなく、晴天時にも使える。
「お足元の悪い中」の言い換え表現
「足元が悪い」ときは、悪天候であることがほとんどなので、「悪天候の中」と言い換えることができます。
しかし、雪が降ったあとなど、道はぬかるんだり濡れたりしているが、天気として「晴れ」の場合は、悪天候ではないため「お足元の悪い中」のほうが適しています。状況に応じてうまく使い分けましょう。
「お足元の悪い中」の英語表現
「お足元の悪い中」は日本語としての表現方法なので、直訳はできません。そのため、「of the bad weather(=悪天候の中)」や、「in spite~(=~にもかかわらず)」を使います。
Thank you so much for coming in spite of the bad weather.
(悪天候にもかかわらず、お越しいただきありがとうございます。)
「お足元の悪い中」の意味を理解し正しく使おう!
わざわざ足を運んでくれたお客様に対し、お礼の言葉を言うのと言わないのとでは印象がかなり変わります。
「お足元の悪い中」は、主に悪天候の日や、雨上がりなどで道が悪いときに来てくれた際に使います。しかし、まれに周辺道路が工事中などで道が悪いこともあると思うので、状況に応じて上手に使いこなしてください。