「お世話になっております」とはどんな意味?お客様に使える?返事の仕方、類語などくわしく解説

「お世話になっております」はこんな言葉

「お世話になっております」の意味は、「面倒をみてくれてありがとうございます」

「お世話になっております」の類語は、「その節はお世話になりました」や「ご無沙汰しております」「ご愛顧いただきありがとうございます」などたくさんあります。

英語には「お世話になっております」を直訳できる表現はありません。代わりに、「Hello, how’s it going?」などの挨拶言葉や、「Thank you for your ~」「I appreciate your ~」といった感謝を伝える言葉を使用します。

「お世話になっております」について、くわしくみていきましょう。

「お世話になっております」の意味

「お世話になっております」は、「おせわになっております」と読みます。

「お世話になっております」の「世話」は、「面倒をみること」「尽力すること」「間を取り持つこと」などの意味をもつ名詞です。

その「世話」を使った「お世話になっております」は次の意味になります。

お世話になっております
・面倒をみてくれてありがとうございます
・尽力してくれてありがとうございます
・間を取り持ってくれてありがとうございます

このような意味をもつ「お世話になっております」は、お世話になっている人に日頃の感謝を伝えられる言葉です。

「お世話になっております」の返し方

「お世話になっております」はビジネスでは対面、メール、電話など、さまざまなシチュエーションで頻繁に挨拶として用いられています。

誰かから「お世話になっております」と挨拶されたら、「こちらこそ大変お世話になっております」と返すのが一般的。

「こちらこそ、いつもありがとうございます」や、「〇〇様、いつもありがとうございます」のように返すのもありです。

「お世話になっております」は敬語なの?

「お世話になっております」は、目上の相手に使える敬語です。ただ、どのような敬語かは人によって解釈が変わります。

敬語解釈1
名詞の「世話」に尊敬のニュアンスを加える「お~なる」をつけて尊敬語にし、さらに「いる」の謙譲語の「おる」と丁寧語の「ます」を加えたもの。
敬語解釈2
「お世話」は、名詞の「世話」に丁寧なニュアンスを加える接頭語の「お」をつけたもの。接頭語は相手に関する語につくときは尊敬語、自分に関する語につくときは謙譲語になり、世話になっているのは自分だから、この場合は謙譲語になる。

この謙譲語の「お世話になって」に、「いる」の丁重語の「おる」と、丁寧語の「ます」を加えたもの。

尊敬語と謙譲語で考え方は真逆ですが、どちらの解釈だとしても、とても丁寧な表現であることには変わりないですね。お客様など目上の人に、「お世話になっております」を使用しても問題ありません。

「お世話になっております」が使えないとき

「お世話になっております」は、お世話になった相手に用いる言葉なので、初対面の人には使えません

また、非常に丁寧な敬語なので、社内の人間に用いるのにも向きません。目上の相手だとしても、上司など社内の人間には使用しないようにしましょう。

MEMO
会社の文化として、社内の人間にも「お世話になっております」を使っている企業もあります。その場合は、社内の風習に合わせることをおすすめします。

「お世話になっております」の使い方を例文で学ぼう

「お世話になっております」の意味がわかったら、次は言葉の使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文
・いつも、お世話になっております。先日お問い合わせいただきました件でご連絡いたしました。
お世話になっております。bouteX株式会社の〇〇と申します。営業部の△△さんはいらっしゃいますか?
・お初にお目にかかります。bouteX株式会社の〇〇と申します。いつも、弊社の△△がお世話になっております

「お世話になっております」は、初対面の相手には使わないのが一般的です。

しかし、会社として取引がある場合には、すでに相手と面識のある社内の人物の名を出して「△△がお世話になっております」のように使用する場合があります。

「お世話になっております」の類語・言い換え表現

「お世話になっております」はいつでも使える表現ではありません。

また、同じ相手と何度もやり取りする中でいつも「お世話になっております」を用いていると、定型文の印象が強くなり、相手への感謝の気持ちが伝わりにくくなってしまいます。

「お世話になっております」の言い換えに使用できる類語をおさえて、自然なコミュニケーションをとれるようになりましょう。

その節はお世話になりました

「その節はお世話になりました」は、過去に何かお世話になった相手に、あらためてそのことに関するお礼をいうときに使います。

例文
その節は本当にお世話になりました。〇〇様がご紹介くださったおかげで、△△社長に直接お話しさせていただく機会を得ることができました。

お初にお目にかかります

「お初にお目にかかります」は初めて会う人に使う挨拶です。

例文
お初にお目にかかります。〇〇株式会社の△△と申します。

お世話になります

「お世話になります」は、初めて会う人でこれからお世話になりそうな相手に使用します。

例文
お世話になります。〇〇株式会社の△△と申します。

ご無沙汰しております

「ご無沙汰しております」は久々に会う人に対して用いる言葉です。

例文
ご無沙汰しております。お変わりありませんでしたか?

たびたび失礼いたします・何度も申し訳ございません

「たびたび失礼いたします」「何度も申し訳ございません」は、こちらから何度も連続して連絡を取っている場合に使用します。

例文
・たびたび失礼いたします。〇〇の件についてのご連絡です。
・何度も申し訳ございません。先ほど件についての追加のご連絡です。

ご連絡ありがとうございます・ご返信ありがとうございます

「ご連絡ありがとうございます」「ご返信ありがとうございます」は、相手から連絡をもらったときに使用します。

例文
・早速のご連絡、ありがとうございます。
・お忙しい中、ご返信ありがとうございます。

ご愛顧いただきありがとうございます・お引き立ていただきありがとうございます

「ご愛顧いただきありがとうございます」「お引き立ていただきありがとうございます」は、自分に仕事を依頼してお金を支払ってくれている、お客様が相手のときに使う言葉です。

例文
・いつも、ご愛顧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
・平素は格別のお引き立ていただき、ありがとうございます。

お世話様です

「お世話様です」は、自分と同等の立場の相手や目下の相手、気心の知れた相手に使うやや砕けた表現です。

例文
A:お届けものです。サインか印鑑をお願いします。
B:いつもお世話様です。

お疲れ様でございます・お疲れ様です

「お疲れ様でございます」は社内の偉い人に使う挨拶。「お疲れ様です」は、身近な社内の人に用いる言葉です。

例文
・社長、お疲れ様でございます。〇〇様からお電話がありました。
・お疲れ様です。お先に失礼します。

「お世話になっております」の英語表現

「お世話になっております」は挨拶になり、同時に感謝の気持ちも表せる、日本人には使い勝手がいい便利な言葉です。

しかし、英語では挨拶なら挨拶、感謝なら感謝と、具体的に表現を使い分けないと相手に言いたいことが伝わりません。「お世話になっております」を直訳できる英語はないため、代わりに使用できる表現を紹介します。

挨拶で使える表現
Hello, how’s it going?:こんにちは、調子はどうですか?
Hello, how’s business?:こんにちは、景気はどうですか?
Hello, how are you doing?:こんにちは、お元気ですか?
Hi, how are you sir?:(目上の男性に)こんにちは、お元気ですか?
I hope you’ve been well.:お元気でしょうか?
I hope this e-mail finds you well.:(メールで)お元気でお過ごしでしょうか?
Hello,I hope everything goes well with you.:こんにちは、すべてが順調であることと存じます
It’s a pleasure working with you.:一緒に仕事ができて光栄です

感謝の気持ちを伝えるときには、「Thank you for your ~:~してくれてありがとう」や「I appreciate your ~:(何かのもの・こと)に感謝します」を使い、「~」に具体的な内容を入れます。

感謝で使える表現
Thank you for your continued support.:変わらぬ支援をありがとうございます
Thank you for your interest.:興味を持ってくれてありがとうございます
I appreciate your kind assistance.:親切な援助に感謝します

「お世話になっております」をうまく使おう

「お世話になっております」は、お世話になっている取引先の相手やお客さまに使うのにピッタリな挨拶言葉です。

しかし、いつでも使用できるわけではなく、適切な類語に言い換えて用いなければならないシチュエーションもあります。

「お世話になっております」や、言い換えに使用できる類語を整理して頭に入れておき、上手に使えるようになりましょう。