「ご無沙汰」とはどんな意味?目上の相手には使える?返事の仕方や類語、英語も解説

「ご無沙汰」はどんな言葉?

「ご無沙汰」の意味は、「ある程度の長い期間、会ったり連絡したりという関わりを持っていない状況」

「ご無沙汰」の類語には、「不義理」「しばらくぶり」「疎遠」「お久しぶり」「久方ぶり」などがあります。

「ご無沙汰」の英語は「It has been a long time」。対面で話しているときには、「I haven’t seen you for a long time.」も使えます。

「ご無沙汰」はどんな意味?

「ご無沙汰」は「ごぶさた」と読みます。

「ご無沙汰」は「沙汰」が「無い」ことを表す言葉で、「沙汰」は次の意味をもっています。

沙汰
・物事を処理すること。裁定
・決定したことなどを知らせること。通知。命令
・便り。知らせ。音信
・話題として取り上げること。うわさにすること
・問題となるような事件

「沙汰」にはたくさんの意味がありますが、「ご無沙汰」の場合の「沙汰」は「便り」や「知らせ」という意味になります。

つまり、「ご無沙汰」は「便り」や「知らせ」が「無い」ということで、次のような意味の言葉として使われています。

ご無沙汰
ある程度の長い期間、会ったり連絡したりという関わりを持っていない状況

「ご無沙汰」の中には、長い間関わりを持たなかったことを申し訳なく思う、相手への謝罪の気持ちも込められています。

「ご無沙汰」は敬語?

「ご無沙汰」は、「無沙汰」に丁寧なニュアンスを加える接頭語の「ご」をつけたものです。接頭語は相手に関する語につくときは尊敬語、自分に関する語につくときは謙譲語になります。

「ご無沙汰」するのは自分なので、この場合は謙譲語になりますね。

「ご無沙汰」は敬語として成り立っているため、取引先の人や上司、先生など目上の相手に使って問題ありません

対面での会話だけでなく、電話やビジネスメール、年賀状といったコミュニケーション手段でも使用できます。

「ご無沙汰」が使えないとき

「ご無沙汰」は目上の人に使う敬語なので、明らかに自分よりも目下の相手に使用するのには向きません

また、「ご無沙汰」は関わりを持たなかった期間によっても、用いると違和感が出ることがあります。一般的に「ご無沙汰」が使用されるのは2~3ヶ月以上の期間で、それより短いときには使いません。

1ヶ月くらいで「ご無沙汰」を用いてしまうと、「この前会ったのに忘れてるのかな?」と相手に思われてしまう恐れがあります。

「ご無沙汰」の使い方を例文で学ぼう

「ご無沙汰」の意味がわかったら、次は「ご無沙汰」を使った挨拶の仕方を例文でイメージしてみましょう。

例文
・大変ご無沙汰しております。以前〇〇のプロジェクトでご一緒させていただいた、bouteX株式会社の△△でございます。
・久しくご無沙汰いたしております。みなさまお変わりありませんか?
ご無沙汰しています。みなさまいかがお過ごしでしたか?
ご無沙汰ですね。お元気でしたか?
ご無沙汰してすみません。〇〇の件でお世話になった△△です。

誰かから「ご無沙汰しております」と挨拶されたら、「こちらこそ、ご無沙汰しております」「こちらこそ、ご無沙汰してしまい申し訳ありません」、「こちらこそ、ご無沙汰しており失礼いたしました」などのように返事するのが一般的です。

その後に、「お変わりありませんか」といった相手を気づかうコメントをつけると、より印象のいい返し方になります。

「ご無沙汰」の類語、言い換え表現

「ご無沙汰」は、「不義理」「しばらくぶり」「疎遠」「お久しぶり」「久方ぶり」に言い換えることができます。

それぞれの類語の意味と使い方を紹介します。

不義理

「不義理」は義理を欠くという意味の言葉です。

本来ならばもっとまめに連絡をするべきところ、それを怠ってしまったというお詫びの気持ちが強く出る表現になります。

例文
不義理を重ねてしまい、申し訳ございませんでした。

しばらくぶり

「しばらくぶり」は、再び同じことになるまでかなりの時間が経っていることを意味する表現です。

例文
しばらくぶりでございます。みなさまお変わりないですか?

疎遠

「疎遠」は行き来や連絡が遠のいてしまい、関わりが薄いことを意味する言葉です。

例文
心ならずも疎遠になってしまい、心苦しく存じておりました。

お久しぶり

「お久しぶり」は、前に会ったり連絡を取ったりしてから長い時間が経ったという意味の言葉。「ご無沙汰」と違いそこに謝罪の気持ちは込められておらず、会えてうれしいという前向きなニュアンスをもっています。

例文
・お久しぶりでございます。みなさまお元気ですか?
・お久しぶりです。新年会以来ですね。

「お久しぶりです」はやや砕けた表現なので、目上の相手に使うのは避けた方がよいでしょう。

久方ぶり

「久方ぶり」は「お久しぶり」と同じニュアンスですが、「お久しぶり」よりも古風な表現の言葉です。

例文
久方ぶりですね。お元気そうで何よりです。

「久方ぶりです」もやや砕けた表現になるため、目上の相手には使わない方がよいでしょう。

「ご無沙汰」の英語表現

英語で久しぶりの相手によく用いられる表現は、「Long time no talk.(話をするのは久しぶり)」や「Long time no mail.(メールするのは久しぶり)」です。

ただ、これらは砕けた表現なのでビジネスには向きません。

「ご無沙汰」を英語で表したいときは、「It has been a long time (ご無沙汰しております)」を使用してください。

「a long time」は直訳すると「長い年月」という意味ですが、実際に用いるときにはそこまで長い期間が開いていなくても使用できる表現なので、「ご無沙汰」と同じ感覚で使えます。

対面で話しているときには、「I haven’t seen you for a long time.(ご無沙汰しております)」も使用可能。「seen」は「見た」という意味の単語なので、メールなど顔を合わせていないときには用いることができません。

MEMO
「ご無沙汰してすみません」のときには、「Sorry for not being touch with you.」を使ってください。

「ご無沙汰」をうまく使おう

「ご無沙汰」は、関係を遠のかせたことに対する謝罪のニュアンスが含まれている言葉です。

「久しぶり」と同じような感覚で使用している人もいますが、厳密にはニュアンスが異なる表現なので使い分けしたいですね。

「ご無沙汰」を用いるときには、「お元気ですか?」など相手を気づかう表現とセットにすると相手の心証がよくなります。

「ご無沙汰」をうまく使って、長く連絡を取っていなかった相手とのコミュニケーションを円滑に進めましょう。