「ご高配」の意味や読み方は?正しい使い方、類語、言い換え表現、英語表現も紹介

「ご高配」とは「相手の配慮や気遣い」という意味

「ご高配」は、相手の配慮や気遣いを敬って表現する言葉で、口語よりも、書面の中で、挨拶文の一つとして使うことが多いです。しかし、はっきり意味を理解して使っている人は少ないのではないでしょうか。また、硬い言葉のため、使う場面に迷う人もいると思います。

本記事では、言葉の意味や使い方のほか、言い換え表現や英語での表現の仕方についてもわかりやすく解説します。

「ご高配」の読み方・意味

「ご高配」は「ごこうはい」と読みます。「高配」は「高」+「配」から成り立つ熟語です。「配」は、「くばる・並べる」を指し、前に「高」をつけることで、「高い所に並べる」という意味に、頭に接頭語の「ご」をつけ、相手を敬う敬語表現になります。

つまり、相手が「高いところに並べてくれている=配慮してくれている」ことを指すので、「ご高配」は「相手からの配慮や気遣い」を意味する言葉だといえます。

「ご高配」の使い方・例文

「ご高配」は目上の人や取引先の人に使う言葉ですが、ビジネスシーンにおいては、目上の人であっても社内には使いません

また、文章内の挨拶文として使うことが多く、ある程度決まったフレーズがあります。

ご高配を賜りますようお願い申し上げます

「賜る(たまわる)」とは、「もらう」の謙譲語で、「ご高配を賜り」で「配慮をしもらい」という意味になります

「配慮をしてもらうようよろしくお願いします」と聞くと、「配慮してください」とお願いしている言葉で違和感があるかもしれませんが、意味合いとしては「今後ともよろしくお願いします」です。そのため、主に文章の締めとして使います。

例文
この度代表取締役に就任いたしました〇〇と申します。(中略)ご高配を賜りますようお願い申し上げます

また、同じような意味として、「ご高配の程よろしくお願い申し上げます。」も使うことができます。

なお、「程」は、文章としてはひらがな表記で「ほど」するほうがいいとされていますが「ご高配のほどよろしく」のように「ほど」のあとにひらがなの「よろしく」と表すと見た目のバランスが悪くなるため、「ご高配の程」でも間違いではありません。

ご高配いただきありがとうございます

ビジネス文書の冒頭の挨拶文として主に使われます。さらに硬い表現にしたい場合には「ご高配を賜り」にします

例文
平素は格別のご高配いただきありがとうございます

また、「ありがとうございます」の前に「誠に」をつけるとより丁寧な文章となります。

「ご高配」の類語・言い換え表現

「ご高配」をほかの言葉に言い換える場合は次のようなものがあります。

ご厚情

「ごこうじょう」と読みます。「ご厚情」は、相手からの「心からの深い思いやり」や「厚い情け」を意味する言葉です。

例文
旧年中は並々ならぬご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。

お引き立て

「お引き立て」は、取引先や顧客から「ひいきにしてもらっている」ことを意味する言葉です。主に、自社商品やサービスなどを使ってもらっている相手に対してのお礼の挨拶に使います。

例文
今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

「ご高配」の英語表現

英語に日本語と同じような敬語表現はないので、同じ意味の単語はありませんが、「kindness=親切」や「thoughtfulness=思いやり」を使って表すことができます。

・Thank you for your kindness.
(ご高配を賜りありがとうございます。)
・Thank you for your good thoughts.
(お心遣いありがとうございます。)

「ご高配」の意味を理解し正しく使おう!

「ご高配」は敬語で、目上の人に使える言葉ではありますが、社内には使わないなど、使用方法には注意が必要です。現在ではインターネットで、さまざまなビジネス文書の定型文も公開されていますが、基本的なフレーズはスラスラ出てくるよう、きちんと覚えておくようにしましょう。