「ご厚意」の読み方や意味は?「ご厚意に甘え」「ご厚意に預かり」などの使い方や英語も紹介

「ご厚意」とは「思いやりのある心」という意味

「ご厚意」とは、「思いやりのある心」の意味があり、自分への思いやりが相手の行動に表れている様をいいます。相手への感謝の気持ちを伝えることは、ビジネスシーンにおいても大切ですが、使う言葉を間違えては意味がありません。

本記事では、「ご厚意」の正しい意味や使い方だけでなく、言い換え、英語表現なdについてもわかりやすく解説します。

「ご厚意」の読み方・意味

「ご厚意」は「ごこうい」と読みます。「厚意」には「思いやりのある心」の意味をもつ言葉で、接頭語の「ご」をつけることで、「相手がもつ思いやりのある心」を丁寧に表現した形になります。そのため、上司や目上の人に対しても使うことができます。

「ご厚意」の使い方・例文

「ご厚意」は、相手が自分に対してもってくれている思いやりのある心を表現する場合に使います。決まったフレーズもいくつかあるので、定型文として覚えておくと便利です。

ご厚意ありがとうございます

相手の厚意に対しお礼を述べる言葉ですが、「ご厚意」がフォーマルな言葉なので、「ありがとうございます」よりも「感謝いたします」のほうが適しているといえます。

例文

御社からのご厚意に深く感謝いたします

ご厚意に甘えて

「ご厚意に甘えて」は、「相手の思いやりのこころを遠慮なく受け入れる」という意味をもっています。「私は、あなたの行為に素直に従いますよ」という気持ちを伝える場合に使います。

例文

・それでは、今回はご厚意に甘えて会議室利用の精算処理はお任せいたします。

ご厚意に預かる/ご厚意に預かり

「~を預かる」には、「目上の人からの恩恵などを受ける」という意味があります。したがって、「ご厚意に預かる」は、「目上の人からの思いやりの心を受ける/いただく」というニュアンスになります。

例文

平素は格別なご厚意に預かりまして、心より感謝申し上げます。

ご厚意痛み入ります

「痛み入ります」は、「ありがたく思いますが、自分にはもったいない」と、お礼と恐縮の気持ちを表す言葉です。「ご厚意痛み入ります」は、「思いやりの心、ありがたいですが、自分にはもったいないです」といったニュアンスになります。

例文

このたびのご厚意痛み入ります

ご厚意を無下にする

「無下(むげ)にする」とは、「むだにする」「だいなしにする」という意味の言葉で、「ご厚意を無下にする」とは「思いやりの心をだいなしにする」といったニュアンスになります。

例文

せっかくのご厚意を無下にするようで申し訳ございませんが、今回は見送らせていただきたく存じます。

ご厚意を踏みにじる

「踏みにじる」とは、「壊す」「だいなしにする」という意味の言葉で、「ご厚意を踏みにじる」は、「思いやりの心をだいなしにする」といったニュアンスになります。

「ご厚意を無下にする」と同じ意味合いになりますが、「無下にする」よりも「踏みにじる」のほうがやや強い表現なので、状況に応じてどちらを使うか選択するといいでしょう

例文
ご厚意を踏みにじることとなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。

「ご厚意」の類語・言い換え表現

「ご厚意」をほかの言葉に言い換える場合は、次のようなものがあります。

ご厚情

「ご厚情(ごこうじょう)」は、「厚い情け」、つまり、「心からの深い思いやりの気持ち」を表す言葉です。「ご厚意」よりも思いやりに対する深さがあります。

例文

今後とも変わらぬご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

ご配慮

「ご配慮(ごはいりょ)」とは、「周囲のために心遣いをする」という意味の言葉で、相手の心遣いに感謝する際に使います。

例文

このたびは、格別のご配慮を賜り、誠にありがとうございます。

「ご厚意」の英語表現

「ご厚意」は、「親切な」の意味をもつ「kindness」が一番シンプルで、感謝の気持ちを表す言葉としては「Thank you for~」が使えます。

Thank you for your kindness.
(ご厚意に感謝します)

「ご厚意」の意味を理解し正しく使おう!

相手にとっては「それほど心遣いをしたつもりはない」ということでも、感謝の気持ちを伝えられると不快な気分になることはありません。小さな出来事であっても、何か心遣いを受けた際は、早めにお礼の言葉を述べるようにしましょう