「させていただく」は文法的に間違い?正しい使い方や言い換え表現をわかりやすく解説

「させていただく」は誤用が多い敬語

「させていただく」は動詞の働きをする「させる」に謙譲語の「いただく」をくっつけた言葉で、文法的に正しい表現です。

「させていただく」を用いると、相手に気を使い丁寧に対応している気持ちを表すことができます。そのため、「させていただく」はビジネス会話でよく使用されますが誤用も多く、下手な使い方をすると相手を不快にさせてしまいます。

正しく用いるポイントは、相手の許可があるかと自分に恩恵があるかどうか。さらに、「させていただく」の使い過ぎも心証が良くないので避ける必要があります。

「させていただく」の言い換え表現は「いたします」。英語で表現するときには「allow me to」を用いてください。

「させていただく」を使うために必要な条件や使用できないときに便利な言い換え表現、よくある誤用とその直し方などを例文を交えてわかりやすく解説します。

自分の使い方は正しいのか不安に思いながら「させていただく」を使用するのは、今日で終わりにしましょう!

「させていただく」の意味は「自分はこれから~するよ」

「させていただく」は、相手の許可を得たうえで「自分はこれから~するよ」を相手を立てた物言いに直した敬語表現です。

しかし、「自分はこれから~するよ」というニュアンスなら何でも「させていただく」に言い換えられるかというと、そうではありません。

2007年に文化庁が出した「敬語の指針」では、「させていただく」は次の2つの条件を満たした場合に使える言葉と説明されています。 参考 敬語の指針文化庁

「させていただく」の条件
①自分がこれからすることを相手が許可している
②それをさせてもらうことで、自分に何かしらのいいことがある

「させていただく」を使うのは、①②の条件を満たすかどうかを考えてからにしてください。

「させていただく」は漢字では書かない

「いただく」には「頂く」という漢字がありますが、これは「いただく」を単体で使用した場合のみに使える漢字です。「させる」と「いただく」をくっつけた「させていただく」では使えません。

「させていただく」はひらがな表記!と覚えておきましょう。

ちなみに、「頂く」は「物をもらう」という意味です。例えば「朝食を頂く」のように、何かを「飲む」「食べる」というときに「頂く」を使います。

「させていただく」の言い換え表現は「いたします」

「させていただく」の言い換え表現は「いたします」。

「させていただく」の言い換え表現
「いたします」は「~する」を丁寧にした「します」をさらにもっと丁寧にいった言い方

「いたします」は、誰かの許可のあるなしは関係なく、自発的に何かをするというニュアンスをもっています。

「させていただく」の使い方・例文

テレビなどで芸能人が「〇〇さんと結婚させていただくことになりました」といった発表をするのを耳にする機会がありますよね。

でも、これは先に紹介した「させていただく」の条件「①自分がこれからすることを相手が許可している」と「②それをさせてもらうことで、自分に何かしらの恩恵がある」に照らすと間違いになります。

発表前に芸能人の結婚に許可を出した視聴者はいませんよね?

芸能人の言い間違い程度ならたいして悪影響はないですが、ビジネスだとそうはいきません。

例文を通じて「させていただく」の正しい使い方をしっかり勉強しておきましょう。

例文1
上司:顔色が悪いよ。今日はもう帰りなさい。
部下:ありがとうございます。早退させていただきます

例文の部下は、上司から早退の許可を得ているので条件①はクリア。さらに、体調が悪いときに早く帰らせてもらえれば助かるため、条件②も満たしています。

例文2
顧客:不要な資料はそちらで処分してください。
営業:かしこまりました。では、こちらでシュレッダーにかけさせていただきます

営業は顧客から資料を処分する許可を得ているので条件①はOK。重要書類をシュレッダーにかければ、情報漏洩の心配がなくなるため条件②もクリアです。

例文3
顧客:近々大量の注文が入る予定です。今確保できる在庫量を調べて至急連絡してください。
営業:わかりました。早急に在庫確認して折り返し電話させていただきます

営業は電話連絡する許可を顧客からもらっているので、条件①をクリア。さらに、連絡することで大きな注文を得られるため、条件②もOKです。

「させていただく」の誤用とその直し方

次にやりがちな「させていただく」の誤用を紹介します。うっかり間違った使い方をしないようにしっかり確認しておきましょう。

どのように言い換えたら正しい表現になるのかもあわせて紹介します。

二重敬語は誤用

間違った例文
拝見させていただきます。

「拝見させていただきます」は、「見る」の謙譲語の「拝見」と同じく謙譲語の「させていただく」をつなげています。これは二重敬語になってしまうため、文法的に間違った使い方です。

最初に敬語が来るときには、二重敬語にならないように言い換え表現の「いたします」を使ってください。

「拝見させていただきます」の場合は、「拝見いたします」が正しい言い方です。

「させていただく」の条件を満たしていないのは誤用

「させていただく」の条件を満たしていない場合は誤用になります。特に、相手からの許可に関する部分を満たしていなくて間違いになるケースが多いので注意しましょう。

許可を得る必要がないときには使わない

間違った例文
(同僚に向かって)今月末で退職させていただくことになりました。

会社を辞める許可は、上司など会社の上層部から得るものです。同僚から許可を得る必要はないため、「させていただく」を使うのは変です。

正しくは、「今月末で退職いたします」になります。

自己紹介で役職をいうときには使わない

間違った例文
・案内係を務めさせていただく〇〇です。
・営業部長を務めさせていただく〇〇です。

自己紹介で役職を述べるときにも、許可を得ていないため「させていただく」は間違いです。上司からその役職に就く許可を得ていたとしても、自己紹介を聞いている相手からは許可を得ていませんよね。

「〇〇と申します。お客様の案内係を務めさせていただいてもよろしいですか?」のように許可を求める表現にすると、誤用ではなくなります。

また、いちいち許可を求める必要がないときには「営業部長を務めております〇〇と申します」など別の言い方に換えてあげましょう。

決定事項の伝達で使うのは失礼

間違った例文
企画書の提出期限は、〇月△日正午までとさせていただきます。

この例文では、決定事項を一方的に連絡しているだけで相手の許可を得ていません。自分では丁寧に言ったつもりでも、相手が慇懃無礼と感じてしまう恐れがあります。

「提出期限は、〇月△日正午までです」や「提出期限は、〇月△日正午まででお願いします」など、別の表現を使うようにしましょう。

「させていただく」の英語は「allow me to do」

「させていただく」と完全にイコールになる英語表現は残念ながらありません。

しかし、「allow me to do:させてください」や「let me do:私に~させてください」を用いると似たニュアンスを作ることができます。

日常会話では「let me do」のほうが使いやすいです。しかし、ビジネス会話ではより丁寧な言い方の「allow me to do」を用いることをおすすめします。

させていただく症候群は嫌われる!言い換えをうまく使おう

「させていただく症候群」は、「させていただく」を連発してしまう人のことをいいます。

「させていただく」は、多用するとへりくだり過ぎてうっとうしいという印象を相手に与えるため、このように不名誉な呼ばれ方をされることがあるのです。

文法的に正しくても相手を不快にさせていては敬語の意味がありませんね。

「させていただく」ばかりを使うのではなく、言い換え表現の「いたします」なども上手に組み合わせて用いながら「させていただく症候群」を回避しましょう。