「ご存知」の意味って?「ご存知の通り」などの使い方を例文で紹介、類語や英語も

「ご存知」はどんな言葉?

「ご存知」は「知っていらっしゃる」という意味の尊敬語です。相手が知らないのに断定する言い方で「ご存知」を使うと、皮肉な物言いに聞こえてしまうことも。この記事では失礼にならない「ご存知」の使い方や自分を主語に「知っている」と言いたいときの敬語表現をわかりやすく解説します。

表記は「ご存じ」や「御存知」「御存じ」と書く場合もあります。しかし、これらの言葉には少々ややこしい事情がからむため、くわしくは後ほど解説します。

「ご存知」の類語は「ご承知」や「お聞き及び」。英語は「know(知っている)」で「ご存知」と同じようなニュアンスを作ることができます。

「ご存知」の不明点を解消し、自信を持って使えるようになりましょう。

「ご存知」の意味と読み方

「ご存知」は「ごぞんじ」と読みます。「ご存知」は「知っていらっしゃる」という意味の尊敬語です。尊敬語なので、相手を主語にした文でしか使えません

自分が主語になるときは「存じております」や「存じ上げております」を用いましょう。

「ご存知」「ご存じ」「御存知」「御存じ」の違いは?

「ご存知」「ご存じ」「御存知」「御存じ」は、どれも「知っていらっしゃる」という意味で使う言葉です。

ニュアンス的には違いがないのですが、シチュエーションによって使い分ける場合があるので注意しましょう。

「ご存知」と「ご存じ」の違い

「ご存知」は「ご存じ」の当て字で、本当は正しくない表記だと説明されることがよくあります。

「存じ」は「知っていること」「承知していること」という意味なので、「存じ」と書くより「知る」という漢字を入れた「存知」のほうがニュアンスをイメージしやすい。そのため「存知」の表記が日本語として定着したのだというのがこの説の理由付けです。

「ご存知」は当て字ではなく正しい表記という説も

前の見出しで紹介した「存知」当て字説が一般的とされていますが、「存知」は当て字ではないと考える人もいます。

古語に「存知」という言葉が存在しているのがこの説の根拠。古語の「存知」は「そんぢ」または「ぞんち」と読むのが正しく、「よく知っていること」や「理解していること」「心得て覚悟していること」という意味です。

この説では、もともとは別の言葉だった「存知」と「存じ」が時代と共にだんだん混同されて、現代では同じ言葉として扱われるようになったと理由付けされています。

結局「ご存知」は正しいの?

「ご存知」の語源説は複数ありますが、どの説が正しいかははっきりしていません。

新聞などでは有力な当て字説を採用し「ご存じ」と表記する場合が多いです。

しかし、ビジネスシーンでは意味を推測しやすいこともあり、「ご存知」を使うほうが好まれています。

「ご存知」と「御存知」の違いは?

「ご存知」と「御存知」の頭についている「ご」と「御」は、後ろに続く言葉に尊敬の意味を付け加える働きをするものです。

どちらの表記を使っても間違いではありません。しかし、「御存知」はやや堅苦しい言い方になるため普段は「ご存知」を用いるのがおすすめ

公式な文章を書くときは「御存知」を使用するのが一般的に推奨されています。

自分が主語なら「存じております」「存じ上げております」

敬語を使って自分が「知っている」と言いたいときには、謙譲語の「存じております」や「存じ上げております」を使うと覚えておきましょう。

「存じております」は、「知る」の謙譲語「存じる」を丁寧な言い方にしたもの。ものや場所、事柄などに使う表現です。

「存じ上げております」は丁寧さを強める働きをする「上げる」を加えて、「存じております」をより丁寧な表現にした言い方。人物や人の名前を指す場合に使います。

例文
・その地域のことならよく存じております。
・田中様ですか?もちろん存じ上げております。

「ご存知」の使い方・例文

ご存知は、相手がその情報を知っていることを前提にして使う言葉です。相手が知らないのに用いると失礼になる場合もあるため、相手が知らないかもしれないときには言い方を工夫する必要があります。

ご存知の使い方を例文でイメージしてみましょう。

知っていると確信が持てるときの例文
ご存知の通り、我が社の経営は今大変厳しい状態にあります。
ご存知のように、私どもの社長は一度交わした約束を反故にすることは絶対にありません。
ご存知だと思いますが、来月から青森のほうに転勤することになり、ご挨拶に伺いました。
ご存知かと存じますが、我が社は子育て支援に力を入れております。
ご存知の範囲内で構いませんので、状況説明をお願いいたします。
・我が社のことを御社のような大企業の社長がご存知でいらっしゃったとは光栄です。
知っているかわからないときの例文
ご存知かもしれませんが、〇〇の件について再度ご報告させていただきます。
ご存知ない方もおられるかもしれませんので、簡単にご紹介させていただきます。
・もしご存知でしたら、私どもにご一報くださいますようお願いします。
知っているか質問したいときの例文
・来月、山田さんが退職することをご存知ですか?
・もっと効率的なやり方をご存知ありませんか?

「ご存知」の類語は「ご承知」や「お聞き及び」

「ご存知」に似た意味をもつ言葉には次のものがあります。

ご存知の類語
ご承知:知っていること。わかっていること
お聞き及び:ほかの人から聞いてすでに知っていること
知っている:カジュアルな表現。親しい人に使うのがおすすめ

ご承知には「要求を聞き入れること」という意味もあるため、ご存知と完全にイコールにはなりません。言い換えるときは、ニュアンスを考えてからにしましょう。

ご存知の英語表現は「know」を使う

ご存知は要するに「知っている」という意味なので、英語に直すときには「know(知っている)」が使えます。

「ご存知のように」「ご存知の通り」「ご存知だと思いますが」など、相手が知っている前提で話すときは次のように言えばOK。

as you know:あなたが知っているように

ただし、「as you know」は相手がそのことを知らなかった場合、皮肉な物言いになってしまうので注意が必要です。

相手が情報を知っているかわからず「ご存知かもしれませんが」のような表現を使いたいときには、次の言い方をしてください。

redas you may know:ご存知かもしれませんが
as you might know:ご存知かもしれませんが

「ご存知ですか」のように知っているかを質問したいときには、英語で次のように尋ねます。

Do you happen to know:ひょっとして~を知っていますか?
Would you happen to know:ひょっとして~をご存知だったりしますか?

「Do you happen to know」と「Would you happen to know」では、「Would you happen to know」のほうがより丁寧な言い方になります。

「ご存知」を正しく使いこなそう!

「知っていらっしゃる」を意味する「ご存知」は、ビジネス会話でよく用いられる敬語です。しかし、使い方を間違えると失礼な言い方になってしまう要注意な言葉でもあります。

相手がそのことを知っているのかどうかを見極めたうえで、失礼にならない表現を選んでください。

今日学んだことを自分のものにできるように、明日からの会話で「ご存知」を積極的に使ってみましょう!