「ご連絡いたします」はどんな敬語?ビジネスでの使い方を例文で紹介、返信のしかたや英語も

「ご連絡いたします」の意味は「連絡する」

「ご連絡いたします」は「ごれんらくいたします」と読みます。「連絡する」の謙譲表現で、ビジネスではよく使う敬語のひとつです。

「ご連絡」を用いた同じニュアンスの敬語表現には、「ご連絡申しあげます」や「ご連絡差し上げます」「ご連絡させていただきます」などがあります。

ただし、これらの言葉はいつでも使用できる表現ではなく、シチュエーションに合わせた使い分けが必要です。「ご連絡いたします」の用い方とあわせて習得しましょう。

また「I will contact you」を使うと、英語でも「ご連絡いたします」のニュアンスを表すことができます。

まずは、「ご連絡いたします」についてくわしくみていきましょう。

「ご連絡いたします」は使って大丈夫な敬語

「ご連絡いたします」は敬語として使って問題のない表現とされ、実際にビジネスではよく用いられています。

しかし「ご連絡いたします」は二重敬語じゃないの?といわれる場合も・・・。

二重敬語というのは、ひとつの言葉に同じ種類の敬語を重ねて使うことをいいます。

二重敬語は敬語の間違った使い方。相手に慇懃無礼な表現と受け取られる恐れもあるため、避けるべき表現のひとつです。

二重敬語かどうかは文法の捉え方次第

「ご連絡いたします」が二重敬語かどうかは、文法の捉え方によって変わってきます。

それぞれの考え方と、なぜ「ご連絡いたします」が使って大丈夫な敬語と言い切れるのかをみていきましょう。

「ご~いたす」でひとつの敬語だから二重敬語ではない

「ご連絡いたします」は、「連絡」に「する」の謙譲語「ご~いたす」を重ね、さらに丁寧語の「ます」を加えたものと考えることができます。

この場合、使っているのは謙譲語と丁寧語をひとつずつなので、二重敬語にはなりません。

この考え方ならば、「ご連絡いたします」は文法上まったく問題のない表現ということになります。

二重敬語だが、慣習的にOKとされている

「ご連絡いたします」は、謙譲のニュアンスをもつ接頭語「ご」をつけた「ご連絡」に、「する」の謙譲語「いたす」と丁寧語の「ます」をつなげたものと解釈することもできます。

この場合、謙譲語の「ご連絡」に謙譲語の「いたす」が重なっているため、二重敬語になってしまいますね。

しかし、日本語ではすべての二重敬語がNGとされているわけではありません。

多くの人が使っているため慣例的に使用しても問題ないとされている二重敬語もあり、「ご連絡いたします」もそのひとつです。

MEMO
文法上「ご連絡いたします」の捉え方はいろいろありますが、敬語として使って問題のない表現です。

「ご連絡致します」とは書かない

「ご連絡いたします」は、「ご連絡」に「する」という意味を補う補助動詞の「いたします」をつけた表現です。

「いたす」は「致す」と漢字表記することもありますが、補助動詞はひらがなで書くのが一般的

そのため、「ご連絡いたします」も「ご連絡致します」とはあまり書かず、ひらがなにするのが普通です。

「ご連絡いたします」の使い方を例文で学ぼう!

「ご連絡いたします」はいつ頃連絡するのかや誰が連絡するのかなど、追加情報とあわせて使うことが多いです。

例文1
追ってご連絡いたします

即答できないので、時間を置いてこちらから連絡するという意味。

例文2
折り返しご連絡いたします

時間は置くが、それほど長くは待たせずに連絡しますという意味。

例文3
後ほどご連絡いたします

発言直後から使える「後から連絡します」という意味。ただし、連絡の予定が翌日以降なら別の表現のほうが親切です。

例文4
後日ご連絡いたします

翌日から3日後くらいの間に連絡しますという意味。

例文5
近日中にご連絡いたします

1週間以内くらいの間に連絡しますという意味。

例文6
日を改めてご連絡いたします

連絡がいつ頃になるかまだ予想できず、かなり間を置く可能性があるという意味。

例文7
またご連絡いたします

また今度連絡しますという意味。

例文8
大岩のほうからご連絡いたします

自分ではない別の人から連絡するという意味。

「ご連絡いたします」を「再度」や「あらためて」などの表現と組み合わせたり、「〇日」など具体的な日時を指定したりする場合もあります。

「ご連絡いたします」の返信は「了承と御礼の言葉」

「追ってご連絡いたします」などのメールをもらった場合、了承の言葉を御礼のフレーズとセットにして返すのが社会人のマナーとされています。

返信例
・わかりました。お願いします。
・承知しました。お願いいたします。
・お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

急ぐ場合など、それでは困ると返事をしたいときも最初から「困る」と言ってしまうのは相手に失礼です。

なるべくソフトな表現になるように、「わかりました。申し訳ありませんがなるべく早めにお願いします」など、いったん了承の言葉を入れることをおすすめします。

「ご連絡いたします」の類語

「連絡する」と言いたいときには、ほかにも「ご連絡申しあげます」や「ご連絡差し上げます」「ご連絡させていただきます」などの敬語表現を使うことができます。

ご連絡申しあげます

「ご連絡申しあげます」は「ご連絡いたします」をかなり丁寧な言い方に直した謙譲表現です。

敬語としては最上位に近い表現になるため、社内の人間に対して使うのならば重役レベルの人でないと、相手が丁寧すぎて引いてしまう可能性があります。

身近な上司などには「ご連絡いたします」を使う方が無難です。

ご連絡差し上げます

「ご連絡差し上げます」は「ご連絡いたします」と同じような意味合いの謙譲語です。しかし、「ご連絡いたします」と同じ感覚で「後ほどご連絡差し上げます」のように使うのはおすすめできません。

その理由は、「差し上げる」が「与える」や「あげる」という意味だからです。

「与える」というのは、自分の所有物をほかの人に譲り渡すこと。一般的に持っている人は持っていない人より立場が有利になるため、「与える」は上の立場のものが下のものにする動作になります。

そのため「後ほどご連絡差し上げます」などと言うと「後から連絡してあげるよ」と上から目線で発言していると相手に受け取られてしまう恐れがあるのです。

相手を不快にさせない「ご連絡差し上げます」の使い方

次のような言い方をすると「ご連絡差し上げます」を相手を不快にさせずに使うことができます。

・こちらからご連絡差し上げるべきところをなかなかご連絡できず、申し訳ございませんでした。
・申し訳ございません。いま社外におりまして、ご連絡差し上げるのが17時以降になってしまいそうです。

「ご連絡差し上げます」は「こちらから連絡するべきところ、何らかの理由でできなかった」もしくは「できそうもない」というニュアンスで用いる。

そのほかの文脈は「ご連絡いたします」を使うほうが安全と覚えておきましょう。

ご連絡させていただきます

「ご連絡させていただきます」も使い方に注意が必要な表現です。

「させていただく」は相手からそれをする許可を得ており、さらに、それをすることで自分に何かしらの恩恵があるときに使える言葉。

そのため、「ご連絡させていただきます」は「相手から連絡する許可を得ている」と「その連絡することで自分にいいことがある」の2つの条件を満たしていないと使えません。

例えば、次のようなシチュエーションなら「ご連絡させていただきます」を使用することができます。

お客さん:相談した件、わかりましたら電話してください。
営業マン:かしこまりました。結果が出次第ご連絡させていただきます。

営業マンはお客さんから電話をする許可をもらっていますよね。また、営業マンは連絡することで自分の仕事を進められるのでメリットがあります。

このように、条件を満たしているときは「ご連絡させていただきます」が使えますが、条件を満たさないときは「ご連絡いたします」を用いるようにしましょう。

「ご連絡いたします」は英語で「I will contact you」

英語には敬語の概念はありませんが、「I will contact you」を使うと「ご連絡いたします」のニュアンスを伝えることができます。

I will contact you later.(後ほどご連絡いたします)
I will contact you as soon as ~~.(~~し次第ご連絡いたします)
I will contact you after ~~. (~~後、ご連絡いたします)
I will contact you by ~~. (~~までにご連絡いたします)

「ご連絡いたします」をビジネスで使ってみよう!

ビジネスでは相手に連絡する約束をしなければならないシーンがよくありますよね。そんなときは「ご連絡いたします」を使ってみるチャンスです。

メールや手紙も「ご連絡いたします」で充分丁寧なビジネス文書を作成できます。

「ご連絡いたします」は、細かな条件なしに使える敬語表現です。難しく考えずに挑戦してみましょう!