「ご査収」とはどんな意味?使い方や英語、「ご確認」との違いも解説

「ご査収」とはどんな言葉?

「ご査収」の意味は、「よく確認して受け取る」です。

類語は「ご確認」や「ご検収」。

英語で表すときは、「take a look at」を使ってください。

「ご査収」の意味は?読み方は?

「ご査収」は「ごさしゅう」と読み、次の意味で使います。

ご査収
よく確認して受け取る

「ご査収」の「査」と「収」の意味から、「ご査収」のニュアンスをもう少しくわしく考えてみましょう。

・しらべる
・考える
・明らかにする
・おさめる。あつめる。とりいれる。まとめる
・おさまる。ちぢまる
・とらえる。つかまえる

この「査」と「収」を組み合わせた「ご査収」は、「しっかり調べたうえで自分のものとして手元におさめる」というニュアンスをもつ言葉です。接頭語の「ご」がついているため、尊敬のニュアンスももっています。

「ご査収」を使うときの注意点

「ご査収」は誰かに金銭や書類、データを送って、相手にその内容をしっかり確認してもらう必要があるときに使う言葉です。

具体的には次のような場合に使用します。

・金銭を包んで渡すとき
・添付ファイルをつけたメールを送信するとき
・確認してもらう必要がある書類や資料を郵送するとき
・履歴書を送るとき

「ご査収」は開封して中身を確認する場合に使うので、メールやはがきの文面をそのまま読めばいいというようなときには用いません。

また、「ご査収」は確認しないとトラブルが起こるかもしれない大事なものであるというニュアンスももっている言葉です。そのため、営業のチラシなど「相手がそれを見ていなくても相手にとって不都合がない」場合や、「相手にそれを確認する責任がない」場合にも使いません。

「ご査収のほど」と「ご査収の程」

「ご査収」は、「のほど」をつけた「ご査収のほど」という言い回しで使われることが多いです。

「のほど」は相手に何かの動作を促す言葉とセットで用いる表現で、断定を避け表現をやわらげる役割をもっています。表現を和らげて控えめに動作を促すことができるため、「のほど」を使用した言い回しは目上の相手にも向く表現になります。

「ご査収のほど」は漢字で「ご査収の程」と書くこともできます。どちらの書き方でも正解で、やわらかな印象にしたいときはひらがな、かしこまった言い方にしたい場合は漢字で表記してください。

「ご査収ください」と「ご査収下さい」

「ご査収ください」も、ビジネスでよく使われる言い回しです。

「ください」は漢字で「下さい」と書くこともありますが、表記が違うと意味が変わってくるため注意してください。

漢字で「下さい」と書くのは、「水を下さい」のように何かものを「くれ」といっているときです。英語の「give」を使う場合が「下さい」になります。

ひらがなの「ください」は、ほかの動詞にくっついて「それをしてください」とお願いする補助動詞。英語の「please」が「ください」のニュアンスです。

「ご査収ください」はものを「くれ」といっているわけではなく、「ご査収」することをお願いしているので、ひらがなで「ください」と書くのが正解です。

「ご査収ください」といわれたときの返事

メールや手紙などに「ご査収ください」書かれていた場合は、相手にしっかり中身を確認したことが伝わる文面で返事を送ります。

返事の例
・送っていただいた納品書を確認いたしました。内容に問題はありません。
・ありがとうございます。確認のうえ、拝受いたしました。
・添付ファイルを拝見しましたが、気になる点がいくつかありました。以下ご確認ください。
・提案書を確認しました。変更していただきたい箇所がありましたので、ご対応をお願いいたします。

「ご査収」の使い方を例文で学ぼう

「ご査収」の意味や使うときの注意点がわかったら、次は言葉としての使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文
・送付いたしました見積書をご査収くださいますよう、お願い申し上げます。
・手形を送付いたしますので、ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
・参加者リストを添付いたします。よろしくご査収ください。
・ご提案書を同封いたしましたので、ご査収いただけますと幸いです。
・先ほど添付いたしました資料の一部に誤りがございました。ご迷惑おかけしましたこと深くお詫び申し上げますとともに、以下のように訂正させていただきます。ご査収の程よろしくお願いいたします。

「ご査収」の類語・言い換え表現

「ご査収」の類語は、「ご確認」や「ご検収」です。ただし、「ご査収」とこれらの言葉は同じ意味というわけではないので、使うときには注意しなければなりません。

類語と「ご査収」の違いをおさえておきましょう。

「ご査収」と「ご確認」の違い

「ご確認」の意味は「確かに認めること。はっきりと認めること」です。「ご確認」には「ご査収」と違い「受け取る」の意味がないため、相手に確認してもらった後、そのものを相手から返してもらうこともできます。

しかし、返してもらわないといけないという意味もなく、相手にそのまま受け取ってもらうことも可能です。

また、「ご査収」は「開封して中身を確認する」ものに対して使う言葉でしたが、「ご確認」にはこの縛りがありません。さらに「ご確認」は、中身に間違いがないかなどをそこまで厳密に確かめる必要がないものに対しても使用できます。

「ご確認」は「ご査収」よりも意味が広いですね。「ご査収」は「ご確認」の中に含まれているので、「ご査収」を「ご確認」に言い換えできます。

しかし、「ご確認」から「ご査収」へは、言い換えできない場合もあるので注意してください。

例文
詳細については、添付した資料をご確認ください。

「ご査収」と「ご検収」の違い

「ご検収」の意味は、「商取引で、納品された品物が発注通りの数量や種類、品質になっているかを確かめ、そのうえで品物を受け取ること」。

「ご検収」は注文された商品やサービスに対して使う言葉で、「ご査収」は金銭や書類、データを送るときに用いる言葉のため、対象が違っています。

このように意味が異なるため、「ご査収」と「ご検収」は使い分けが必要です。

例文
ご注文いただいておりました、シューズ385足を納品いたします。ご検収くださいますよう、お願いいたします。

「ご査収」は英語だと?

「ご査収」を英訳するときは、「take a look at(一覧する、見る)」を使います。

「ご査収ください」を英語で表すときは、「take a look at」を用いて次のように表すとニュアンスを伝えられます。

「ご査収ください」の英語
please take a look at the enclosed ~:同封の~をご覧ください
please take a look at the attached ~:添付~をご覧ください

「ご査収」をうまく使おう

「ご査収」は、誰かに書類などを送るときに、相手に中身の確認と受け取りを依頼する言葉です。敬意をプラスする敬語表現と組み合わせることで、上司や取引先の相手など目上の人にも使用できます。

ビジネスでよく用いられる言葉ですが、「ご査収」が適さない場合もあるため、似たニュアンスをもつ類語をあわせて覚えておく必要があります。

「ご査収」の意味や使い方をマスターし、うまく使用できるようになりましょう。