「おざなり」とはどんな意味?「なおざり」との違いは?使い方の例文や類語も解説

「おざなり」とはどんな言葉?

「おざなり」の意味は、「その場逃れのために、意識的にいい加減な言動をすること。その様子」です。

類語は、「なげやり」「粗っぽい」。

英語で表すときは、「perfunctory」を使ってください。

「おざなり」とはどんな意味?

「おざなり」は、次の意味をもつ言葉です。

おざなり
その場逃れのために、意識的にいい加減な言動をすること。その様子

「おざなり」は、手抜きをしていい加減に対応することを表します。ちなみに「おざなり」は、方言ではなく日本全国で使われる言葉です。

「おざなり」は漢字だと?語源は?

「おざなり」は、漢字では「御座形」や「御座成り」と表記します。

「おざなり」の語源は、この漢字の「座」が何を指しているのかを考えるとわかりやすいです。

「御座形」や「御座成り」の「座」は、江戸時代に落語やお座敷遊びが行われていた「お座敷」のこと。「お座敷」はお客様に芸事を披露する大切な場所で、本来ならばそこで披露される芸は常に決められた型に従った、きちんとしたものでなくてはなりません。

しかし、実際にはお客の質によって芸の内容を変えたり、手を抜いた芸で済ませることもあったようです。

このことから、形だけそれなりに見えるように整えた、いい加減な対応をすることを「おざなり」というようになりました。

「おざなり」と「なおざり」の違い

「おざなり」と「なおざり」は、どちらも「いい加減な対応」という意味をもっています。しかし、この2つには明確な違いもあるので、使い分けが必要です。

なおざり
・あまり注意を向けず、いい加減にしておくさま。本気でないさま。おろそか
・ほどほどで、あっさりしているさま

「なおざり」には、その事柄にあまり注意を向けずに放っておくというニュアンスがあり、「いい加減に考えて、なにも対応しなかった」ときや「ほとんど何もしなかったとき」に使われます。

「いい加減」でも一応対応していた「おざなり」と、何もしないでずっとほったらかしにする「なおざり」は違う言葉なので、使用するときには注意してください。

「おざなり」の使い方を例文で学ぼう

「おざなり」の意味がわかったら、次はビジネスシーンでの「おざなり」の使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文
・消費者の声をおざなりにすることはできない。
・備品の管理はおざなりになりがちだ。
・効率性を重視するあまり、安全対策がおざなりになるケースが少なくない。
・品質管理がおざなりにされるのが常態化していたことが判明した。
・接客がおざなりな店にリピーター客はつかない。

「おざなり」の類語・言い換え表現

「おざなり」の類語は、「なげやり」や「粗っぽい」です。それぞれの意味や使い方をおさえておきましょう。

なげやり
【意味】
・物事をいい加減に行うこと
・成り行きまかせにすること

【例文】
投げやりな社員がいて、ミーティングの話し合いがなかなか進まない。

粗っぽい
【意味】
・言動や性質などが荒々しい。乱暴である
・細かい所まで注意がゆきとどかず、大まかである。粗雑だ

【例文】
粗っぽい仕事をする人だから、いつか事故が起こるのではないかとみんな心配していた。

「おざなり」は英語だと?

「おざなり」を英語で表すときは、「perfunctory」という英単語を使ってください。

perfunctory
・おざなりの
・いい加減な
・やる気のない
・熱のない
・通り一遍の
・形だけの
・投げやりな

「~をおざなりにする」を英訳したいときは、この「perfunctory」を用いて「treat ~ in a perfunctory manner」と表現します。

【おまけ】おざなりダンジョン

「おざなりダンジョン」は、日本の漫画家 こやま基夫さんが描いたファンタジー漫画です。

女戦士のモカ、魔法使いのキリマン、盗賊のブルマンの3人組は、おざなりで気ままな冒険の旅を続けていました。しかし、とあるいざこざに巻き込まれたことから、世界規模の大騒動に身を投じることになり・・・。

珍道中ありシリアスありのストーリーで大ヒットし、続編も発表されています。

「おざなり」を正しく使おう

「おざなり」は、「いい加減に対応すること」を意味する言葉です。

似たような言葉に「なおざり」がありますが、この2つにはニュアンスの違いがあるため、使い分けをしなければなりません。

「おざなり」の意味を正しく理解し、うまく使えるようになりましょう。