ステークホルダーとは何か簡単に!意味や具体例、類語、関連語もご紹介

ステークホルダーとは「企業の利害関係者」のこと

ステークホルダーは、ビジネスパーソンなら知っておきたい言葉の一つ。簡単にいうと「企業にとっての利害関係者」を指します。

具体的に何がステークホルダーに該当するのか、この記事を通して理解していきましょう。

ステークホルダーの意味

ステークホルダーは会社の利害関係者のことですが、具体的には次のような個人、組織を指します。利害関係が発生する個人や組織はすべてステークホルダーといえます。

【ステークホルダーの例】

・株主

・経営者

・従業員

・顧客

・取引先

・債権者

・金融機関

・政府や行政機関

・ライバル会社

・地域社会 など

利害関係が一致することは必須ではなく、何らかの利害関係が生じていればステークホルダーとみなされます。

ステークホルダーの語源・英語

ステークホルダーの英語のスペルは「stakeholder」または「stake holder」です。「stake(掛け金、利害関係、リスク)」+「holder(保有者)」を組み合わせた言葉です。

哲学者のR.エドワードフリーマン氏がビジネスの理論としてステークホルダーを提唱し、1980年代から広まって言葉とされています。

ステークホルダーの使い方・例文

例文
・今回の新たな試みでステークホルダーの共感を期待する。
・社長は従業員最も重要なステークホルダーだと考えている。
・A社はステークホルダーとの信頼関係が悪化している。

ステークホルダーの類語・言い換え表現

ステークホルダーには「◯◯ホルダー」という類語がいくつかあります。また、ステークホルダーという言葉の使用を避けたい場面で使える言い換え表現についても確認しておきましょう。

ステークホルダーの類語

ストックホルダー、シェアホルダーは「株主」を意味します。ステークホルダーは株主だけでなく、すべての利害関係者を含みますが、この2つは株主だけを指します。

さらに、一般の株主をストックホルダー、議決権を持つような大株主をシェアホルダーと区別します。

ステークホルダーの言い換え表現

「利害関係者」と日本語で表現するのが無難です。それ以外の表現があるとしたら、「利害関係人」「利害関係会社」などが挙げられます。

ステークホルダーの関連語

ステークホルダーのことを考えるうえで、次の3つの関連語も知っておくといいでしょう。ステークホルダーに対して具体的にどう関わればいいのかヒントになります。

ステークホルダーマネジメント

プロジェクトに関わるステークホルダーをマネジメント(=管理)すること。ここでいう利害関係者は、社内、社外を問わず、すベての関係者を指します。

①ステークホルダーの特定

②ステークホルダーへの対応計画を立てる

③ステークホルダーとのコミュニケーションをとる

ステークホルダーマネジメントの目的は、ステークホルダーと良好な関係を構築し、業務を円滑化することにあります。ステークホルダーとの信頼関係はとても大切です。

利害関係者とのコミュニケーションを思いつきや行き当たりばったりで取るのではなく、計画的に管理していくことになります。

ステークホルダーエンゲージメント

ステークホルダーの意見を取り入れて、自社の事業活動や意思決定に反映させること。そのために、事業者はステークホルダーと良好な関係を築き、関係者に対する理解を深める必要があります。

ステークホルダーの意見を取り入れる風土ができると、それは経営資源となります。

ステークホルダーマップ

プロジェクトの利害関係者、その関係性を地図のように図式化したものです。どんな影響関係があるのか、視覚的にも把握しやすくなります。サービスやプロジェクトを構成する個人や組織の全体像がわかり、モノ・お金・情報の流れを明確にさせることができます。

ステークホルダーを知ってプロジェクトを進めよう

プロジェクトの規模に関わらず、ステークホルダーは存在します。ステークホルダーを整理・把握したうえでプロジェクトにあたることで、より進行が円滑になるでしょう。