リスクヘッジとは?リスクマネジメントとの違いは?意味、使い方、言い換えも紹介

「リスクヘッジ」とは「危険を予測し、それを避ける対策を図る」こと

「リスクヘッジ」は、もともと「危険回避」の意味合いで金融用語として使われていましたが、今は一般的なビジネスシーンでも「危険を予測し、それを避ける対策を図る」の意味で広く使われています。

反対語は、危険性が生じる可能性があることを承知のうえで、行動を起こすことを意味する「リスクテイク」があてはまります。

本記事では、「リスクヘッジ」の正しい意味や使い方のほか、類語、言い換え、英語も紹介します。冒頭で説明した反対語も含め、しっかり覚えていってください。

「リスクヘッジ」の英語は「risk hedge」

「リスクヘッジ」を英語で表す場合は、「risk」+「hedge」で作られる熟語です。まず、「risk」には「危険・恐れ・危険物」といった意味があります。そして、「hedge」ですが、「防止策」のほかにも「生け垣・垣根・生涯・障壁」といったさまざまな意味があるので、文脈によって解釈しなければなりません。

「risk hedge」の例文

He regretted that he had not been able to risk hedge.
(彼は、リスクヘッジができなかったことを悔やんでいた。)

hedgeのほかの使い方
・quickset hedge(生け垣)
・take a hedge(垣根を飛び越す)
・hedge of convention(因襲の障壁)
また、英語圏においては、「risk hedge」は「危険回避」や「リスクに対して備えをしておく」という意味で使われますが、「hedge」の一言で表現することもあるので、ぜひ覚えておいてください。

日本語においての「リスクヘッジ」とは

広い意味では「危険を予測し、それを避ける対策を図る」ことを指しますが、金融業界と一般のビジネスシーンでは「リスクヘッジ」が意味するものは異なります。どのような違いがあるのか、それぞれの意味をチェックしておきましょう。

金融業界においてのリスクヘッジとは

金融業界における「リスクヘッジ」は、金融相場、商品相場において株価や為替の変動などで損をするといったリスクを軽減・回避するための手段のことをいいます。もともとは、投資先をいくつかに分散し、ある投資先で損をしても、ほかのところで大きな利益があれば、損失を軽減、もしくは回避することができるという意味で「リスクヘッジ」が使われていました。

しかし、金融商品が増えた現代においては、株式の買付とともに、先物の売り注文を出し、株式が下落し続けた際に、先物を安く買い戻しておけば、株式で損をした分を補える、というように、金融商品同士での売買で回避することが増えてきました。

例文

リスクヘッジが不十分だったため、株価の大暴落で大きな損失を出してしまった。

ビジネスシーンにおいてのリスクヘッジとは

ビジネスシーンにおける「リスクヘッジ」は「リスク回避」と呼ばれることも多く、物事を始める際、起こる可能性のあるリスクを想定し、それを軽減・回避するという意味で使われています。
たとえば、スケジュールがギリギリで進めている案件について、もし問題があった場合、その対応策が「リスクヘッジ」になります。そのほか、自然災害や停電などのアクシデントに対しての備えの意味でも使われます。

例文

・スケジュールが間に合わなかった場合のリスクヘッジに、外部のプログラマーを探している。
・停電でパソコンが使えなくなった場合のリスクヘッジとして、従業員全員に緊急連絡先に一覧表を配布した。

日常生活でも「リスクヘッジ」はある

ビジネスシーンだけでなく、日常の生活の中でも「アクシデントに対しての備え」の意味でリスクヘッジは使えます。たとえば、夜間に降った雪の影響を考え、いつもより早く起きで車で出る準備もしておくということをしたことがありませんか?これも「リスクヘッジ」になります。

例文

・災害時のリスクヘッジとして、非常用袋と長期間保存の水は常備している。
・なかなか貯金ができないので、リスクヘッジのために、地震保険に加入することにした。

「リスクヘッジ」の類語・言い換え

「リスクヘッジ」をほかの言葉に言い換えたい場合は、次のような表現が可能です。

「リスクヘッジ」の言い換え表現

・リスクを分散する
・危険を回避する
・危険に備える
・危機に備える
・もしもの場合に備える
・万が一の場合に備える
・万一に備える
・保険をかける

例文

リスクヘッジのためにあと5つの案を準備しておいてください。
もしもの場合に備えてあと5つの案を準備しておいてください。
万が一に備えてあと5つの案を準備しておいてください。
保険のためにあと5つの案を準備しておいてください。

「リスクヘッジ」と「リスクマネジメント」の違い

「リスクマネジメント」とは、リスクを組織的に事前管理しておき、不利益になることを軽減または回避させることを指す言葉です。

「リスクヘッジ」は、プロジェクトやある業務など、一部のことに対して行う対策を指すのに対し、「リスクマネジメント」は企業などの組織全体として取り組むことを指す点で違いがあります。

「リスクマネジメント」と「クライシスマネジメント」の違い

「クライシスマネンジメント」の「クライシス(crisis)」には、「危機、重大な局面」という意味があります。つまり、「クライシスマネジメント」は、危機は必ず訪れるということを前提に、リスクを最小限にするにはどうすればいいか、という対策をしておくことをいいます。
たとえば、「最低限、これだけが使えれば業務は続けられるだろう」「この機能さえ使えれば連絡はとれるだろう」というように考えていきます。

つまり、リスクヘッジは「危機が起こらないような対策」をいい、クライシスマネジメントは「危機が起こった場合の対策」を指すわけです。

ビジネスをするうえで「リスクヘッジ」は必要不可欠!

仕事をしていくうえで、「リスクヘッジ」は必要不可欠でしょう。しかし、どんなに対策をしていても問題が起こってしまうことは多々あります。そのような場合に備え、危機を回避することだけでなく、起こりうる問題を想定して、対策を練っておくことも大切だということを頭に入れておきましょう。