ラポールとはどんな言葉?
ラポールの意味は、「相互に信頼している状態」「調和した関係」です。
類語は、「個人的信頼関係」「信頼感」。
英語で表すときは、「rapport」を使います。
ラポールとはどんな意味?
ラポールは、次の意味をもつカタカナ語です。
・調和した関係
ラポールはもともと心理学で使われていた言葉で、セラピストとクライアントとの間の相互信頼の関係を意味します。お互いに信頼し合っており、安心してどんなことでも打明けられる関係が成立している心的融和状態がラポールです。
ラポールは英語だと?
ラポールを英語で表すときは、「rapport」を使います。
・お互いが信頼し合い、また好みや感じ方などが一致しているという関係
「rapport」は、フランス語から英語になった言葉です。
ビジネスでのラポール
ビジネスでは、いろいろなところで人との関わり合いが発生するので、ラポールは重要です。
例えば、上司と部下、同僚同士、企業と顧客、企業と企業、人材育成でのコーチとクライアントなど、さまざまな関係で関わり合いを円滑にするために、ラポールが必要といわれています。
ラポールのメリット
ラポールがあるということは、相手との間に信頼や安心感が生まれているということ。それにより、次のようなメリットを得られます。
コミュニケーションが取りやすくなる
ラポールがあると、警戒しなくても大丈夫な相手だという安心感から、すぐに本音での話し合いができます。本音の要望を簡単に聞き出せたり、悩み事を隠さず打ち明けてもらえたりします。
相手の話に嘘がないかや信憑性があるのかなど、疑ってかかる必要がないため、素直に話を聞きやすいです。
その結果、質の高いコミュニケーションを取ることができ、生産的な話し合いがしやすくなります。
説得しやすくなる
話を聞く側の立場になったとき、好意を抱いている人の話は自然に耳を傾けようという気分になり、話の内容もポジティブなイメージで受け止めやすいですよね。
ビジネスの提案をするときなどは、ラポールがあるかないかで相手の説得にかかる手間と時間が格段に変わってきます。
積極的な気持ちが出やすくなる
ラポールがあり、好意を抱くことができている相手との仕事は、モチベーションがわきやすいです。
失敗してもこの相手なら大丈夫という安心感があるため、ちょっとした思いつきでも気軽に発言できます。わからない場合も怒られる心配がないので、すぐに質問できます。
結果が出やすくなる
ラポールがあると、積極的に意見が交わされるようになるので、面白いアイディアが生まれやすいです。また、気になることをすぐに質問できるため、理解が深まります。
営業では、「この人なら任せられる」という気持ちが生まれやすいです。「次もまたあの人にお願いしよう」という気持ちにもなりやすいから、リピーターが増えます。
ラポールを形成するときのポイント
ラポールを形成するときのポイントは、「本心から相手に対して関心を持つこと」と「相手を尊重し、肯定すること」。
ラポールでは、相手に興味を持つことが重要です。相手のことをよく知ろうとしないと、どう働きかければいいのかがわからなくなります。
相手の価値観を尊重し、相手の話はどんな話でもまずは肯定的に受け止めるようにしましょう。そうすることで、相手は自分に安心感を持ってくれるようになります。自分と違う意見だったとしても、否定の言葉は使わずに相手の主張をしっかり聞くようにしましょう。そのうえで自分の意見を述べ、妥協点を探っていきます。
ラポールを形成するときの手法
ラポールを形成するときは、次のような手法が使われることが多いです。
動作をまねる
相手の動作をときどきさりげなくまねます。これは、人間が自分に似た行動をしている人に対して、無意識のうちに親近感を抱きやすいことを利用した手法です。
例えば、姿勢を同じにしたり、視線の高さを合わせたり、同じタイミングで瞬きをしたり、飲み物を飲んだり、足を組んだりします。
同意の頷きや、疑問を感じて首を傾げるのような動作をまねるのもおすすめ。「自分と同じ意見なんだ」と相手に思ってもらいやすいです。ただ、いつもまねしていると自分の意見がないように思われかねないので、まねるのは不自然さがない程度にしておきましょう。
話し方や呼吸をまねる
相手の話すスピードやテンポ、声の大きさ、抑揚、トーンの高低、呼吸のタイミングなど聴覚で感じる情報をまねます。
相手の雰囲気に自分を合わせることで、相手は自分に話しやすさを感じるようになります。自分と相手の間に一体感が生まれ、親近感や安心感を持ちやすくなる効果もあります。
言葉をまねる
相手の言葉と同じ言葉をさりげなく相手に返します。オウム返しのイメージです。
例えば、相手が「残念でした」といったなら、「残念でしたね」のように、相手の「気持ち」を繰り替えした返事をします。
「息子とハイキングに行ったんだ」といわれたら、「ご子息とハイキングに行かれたんですね」と返します。「息子」を「ご子息」、「行った」を「行かれた」に変えたのは、そのまま使ってしまうと相手に失礼になってしまうため。敬語表現に直してはいますが、もとの単語は変えていませんよね。
このように相手の話に含まれていた「事実」をそのまま組み込んだ言葉を返したり、相手の話を要約して返したりもします。
こうすることで、相手は自分の話をしっかり聞いてもらえている、受け入れられているという安心感を持つことができます。
相手の気持ちを読む
相手の表情や話し方、姿勢、声の調子、呼吸のペースなどを観察し、相手の気持ちを把握します。先入観を排除して、相手をしっかり観察するのがこの手法のポイントです。
相手の感情を予測できれば、それに合わせた言葉選びや対応を考えられるようになります。
ラポール形成の注意点
ここまでに紹介したような手法を使っていることが、相手にばれると逆効果になるので注意してください。
わざとまねされていい気分になる人はいません。まねをするのは相手に気づかれないようにさりげなく、ときどき行うだけにとどめておきましょう。
ラポールの使い方を例文で学ぼう
ラポールの意味ややり方がわかったら、次はカタカナ語としての使い方を例文でイメージしてみましょう。
・ラポールの基本は、傾聴と共感だ。
・ラポールは看護や介護の分野でも重要とされている。
ラポールの類語・言い換え表現
ラポールを言い換えられるカタカナ語の類語はありません。言い換えが必要なときは、日本語の「個人的信頼関係」や「信頼感」を使ってください。
・部下からの信頼感を得ている。
【おまけ】身の回りのラポール
ラポールは施設や店舗の名前にもよく使われています。知っているラポールがないか探してみてください。
ラポールを意識して働こう
ラポールがあると、職場の人間関係がよくなったり仕事相手やお客様との関係性がよくなったりするため、ビジネスがしやすくなります。
しかし、急いでラポールを築こうとするのは、無理矢理何かしようとしていると相手に気づかれてしまうので逆効果。
ラポールはすぐに形成できるものではないので、じっくり時間をかけながらいい関係を築いていきましょう。