「ペンディング」とは「保留」「未決」「先送り」のこと
「いったんペンディングで」といった形で、ビジネスシーンに限らず日常でも使われる「ペンディング」は、「保留」「未決」「先送り」の意味があります。カタカナ用語が多く使われるようになっている現代の企業では、覚えておいたほうがいい言葉のひとつです。
本記事では、「ペンディング」の正しい意味や使い方のほか、英語表現、類語などもわかりやすく紹介します。
なお、対義語は、カタカナ用語としてはないですが、ペンディングの意味である「保留」「未決」については「決定」、「先送り」については「先送り」があてはまるので、併せて覚えておくと便利です。
「ペンディング」の英語は「pending」
ペンディングを英語で表すと「pending」で、「未決のままである」の意味の「pend」の形容詞系です。
英語圏においては、訴訟や、なんらかの申請などが保留になっていることに対して使われることが多いです。
・pending appeal(上訴中の)
・pending approval(承認待ちの)
・pending case(訴訟中の事件)
・pending legislation(審理中の法律)
なお、ビジネスで一般的に使われている英語表現の「保留中」は、「on hold=保留状態」「TBD(To be determined later)=のちほど決定される」です。社内で英語をあまり使わない企業でも用いられていることが多いので、ぜひ覚えておいてください。
日本語においての「ペンディング」とは
カタカナ用語としての「ペンディング」は、現時点で決定できないことについて、「保留」「未決」「先送り」の意味で使われており、IT分野では特に多く登場します。
「ペンディング」という表現は、会話の中で、「保留」や「未決定」と言われるよりも柔らかい印象になるため、あえて使うという場合が多く、特に取引先の人に「今日のところは先送りで…」と言うよりも「ペンディングにさせてください」と言ったほうが角が立たないとされています。
「ペンディング」の使い方・例文
会話や文章中では、「保留」や「未決定」などの変わりに「ペンディング」をあてはめ、「ペンディング事項」「ペンディングになる/になりました」「ペンディング中です」といった使い方をすることが多いです。
ペンディング事項
保留状態、未決定案件などを「ペンディング事項」とよく表現されます。
・各案件のペンディング事項をリストにまとめてくれる?
・A社の契約についてはペンディング事項が多いので、次の会議には本部長にも出席をお願いしよう。
ペンディングになる/になりました
「保留になる」「先送りになりました」の意味で「ペンディングになる」「ペンディングになりました」が使われます。
・A社向けの開発についてはペンディングになりました。
・見積についてはこの会議ではペンディングになるので、改めて連絡させていただきます。
ペンディング中です
主に、現時点で保留状態にある場合に「ペンディング中です」が使われます。
・B社の新機種向けの契約については今のところペンディング中です。
・今はペンディング中ですが、来週には進められそうです。
ペンディングは「中止」ではない
「ペンディング」を「中止」と捉える人がいますが、「中止=途中でやめること」であり、「保留」「先送り」など、いわゆる「宙ぶらりん」の状態を示す「ペンディング」とは異なります。
「ペンディング」の類語・言い換え
「ペンディング」をほかの日本語で言い換える場合は次のような言葉がありますが、状況によって使える言葉が異なります。
・未決定
・保留
・一時停止
・宙ぶらりん状態
・宙に浮いている
・未処理
・一旦停止
・一時凍結
・繰り延べ
・据え置き
・保留にする
・次回に持ち越す
・次回に回す
・今度にする
・先送りにする
・後回しにする
・繰り延べする
・引き延ばす
「ペンディング」と一緒に覚えておきたい言葉
カタカナ用語が多く使われるようになっている中で、「ペンディング」と併せてぜひ覚えておきたい言葉があります。
フィックス
「フィックス」は「決定する」「確定する」「固定する」の意味で使われており、「未決」である「ペンディング」とは反対語の関係にあるカタカナ用語で、書面では「fix」と表します。
日本企業の書類の中で「fix」と書かれている場合は「決定した」「固定した」と判断しても問題ないですが、英語圏での「fix」には「修理」の意味もあり、日本でもIT業界ではプログラムの修正のことを「フィックス」と呼ぶので、知識として覚えておきましょう。
オンスケ
「オンスケ」とは「オンスケジュール(on schedule)」の略で、計画などがスケジュール通りに進んでいる場合に使われます。また、なんとしてもスケジュール通りに進めてほしい場合には「なんとしてもオンスケでお願いします」「オンスケでいけるよう頑張ってください」といった表現をします。
リスケ
「リスケ」は「リスケジュール(reschedule)」の略で、「スケジュールを変更する」という意味です。ビジネスシーンに限らず、日常生活においてもスケジュールの変更は頻繁にあるもので、「明後日の食事の予定だけど、リスケしてもらえない?」と、ラフな形で使われることも多いです。
また、ビジネスシーンにおいては、なんらかの問題で計画変更が必要になった場合に、「その件はリスケが必要になりました」「〇〇さんの都合が悪くリスケになりました」などの使い方をします。
「ペンディング」は少なめが理想!
ビジネスシーンにおいて、その場で決定できない案件があるのは仕方ないことで、状況によっては冷静に見直してから決定をしたほうがいい場合もあります。そのため、「ペンディング」がいくつもあるのは当然のことです。しかし、「保留」「未決」の案件が多いのは、それだけ宙ぶらりんになっている業務があるということなので、企業の運営としてはあまり好ましいことではありません。
日常業務を進めていく際は、ペンディング事項もまめにチェックし、増えすぎないように注意をしておきましょう。