「追伸」の意味は?手紙やメールでの使い方、英語、言い換え、類語、英語も紹介

「追伸」とは「本文の後に付け足す文章」のこと

インターネットやSNSが発達する前は、手書きの手紙が主流、「追伸」を使ったことがある人もいることでしょう。この「追伸」は、本文を書いた後に付け足す文章を指しており、「PS」「P.S.」で表現されることもあります。

本記事では、「追伸」の正しい意味や使い方のほか、言い換え、英語などについてもわかりやすく紹介します。

「追伸」の読み方・意味

「追伸」は「ついしん」と読み、本文を書き終わった後に「追加で書き加えること」を意味する言葉です。手紙は、書き終わってから書き忘れに気付いた場合、全部を書き直さなくてはなりません。しかし、それはとても手間がかかることなので、「追伸」として書き加える手法が取り入れられるようになったとされています

「追伸」はメールでは使わない?

メールは書き忘れに気付いても、後からいくらでも挿入が可能なので、基本的には「追伸」は不要です。しかし、現代でのメールでもこんな場合に「追伸」を使って書くことがあります。

・本文とは関係のないことを伝えたい。
・仕事のメールの後に、プライベートな話題に触れたい。

「追伸」と「PS」は同じ意味として使える?

「PS」は「postscript」で、「P.S.」と表記したり、小文字で「ps」「p.s.」と表記したりしますが、どれを使っても間違いではありません

「追伸」の使い方・注意点

ビジネスシーンにおいて、現代ではメールが主流ですが、手紙を書く場合でも「追伸」で重要なことは書くと、「書き直すのが面倒だった?」と思われる可能性が高いので、基本的には書き直しを推奨します。しかし、内容によっては使用可能なので、状況に応じて対応してください。

「追伸」や「PS」がOKの場合の例文

仕事関係の人であっても、特に親しくしている人や、仕事に関係のないことに誘いたい場合などには「追伸」を使っても失礼にはあたりません。

例文

・追伸:こちらにいらっしゃる際は、ぜひショールームにもお立ち寄りください。
・P.S.:急に寒くなってきましたが、どうぞご自愛ください。

「追伸」や「PS」がNGの場合の例文

「謝罪」「お礼」「感謝の気持ち」は本文内で伝えないと、相手にとても失礼で、誠意も感じられなくなります。また、相手への依頼やお願いなど、重要な内容も書くべきではありません。

例文

・追伸:先日は会議に出席できず申し訳ございませんでした。
・P.S:見積金額による発注は〇月〇日までになりますのでよろしくお願い申し上げます。

「追伸」の類語・言い換え表現

「追伸」をほかの言葉に言い換えたい場合は、「末筆ながら」が当てはまります。

もともと「追伸」は、本文で書き忘れたことを追加して書くことで、考え方次第では相手に「書き直しが面倒だったんだな」捉えられる可能性が高いため、目上の人に使わないのが基本です。しかし、どうしても最後に一言付け加えたい場合には、「末筆ながら」を用いれば目上の人に対しても失礼にはなりません。

例文

・末筆ながら、今後ともご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

「追伸」と「追記」の違い

「追記」は、「後から付け足して書く」ことを指し、意味としては「追伸」と同じです。しかし、本文の内容に沿わない事柄を書く「追伸」とは異なり、主に本文の内容と補足として「追記」を用います

例文

ご来場にあたってご注意いただきたいことは追記として記載しますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

「追伸」の英語表現

英語で「追伸」を伝えたい場合は、日本でもよく使われている「P.S.」を用いて表現します。

・P.S.:Please take care of yourself as the weather is getting colder.
(追伸:寒くなってきましたのでどうぞご自愛ください。)

「追伸」の意味を理解し正しく使おう!

日常でも使うことがある「追伸」ですが、内容によっては本文に入れたほうがいい場合があります。これまでなんとなくで使っていた人も、これを機に意味や正しい使い方をしっかり覚え、状況に応じて対応できるようにしておきましょう。