ナレッジとはどんな意味?ノウハウとの違い、ナレッジ共有などの関連語も解説

ナレッジとはどんな言葉?

ナレッジの意味は、「知識」「知見」です。

類語は「形式知」。

英語で表すときは、「knowledge」を使ってください。

ナレッジとはどんな意味?

ナレッジは、次の意味をもつカタカナ語です。

ナレッジ
・知識
・知見

ナレッジは、「言葉で伝えられる」知識のこと。本や新聞、マニュアルを読んだり、インターネットで調べたり、人との会話のなかから情報収集したりすることで学べます。

ビジネスでのナレッジの意味

ビジネス分野では、ナレッジは次の意味の言葉として使われています。

ビジネスでのナレッジ
企業にとって役に立つ「事例」「情報」「技術」「技能」「知識」「経験」

ビジネスでは、ナレッジは知的財産と見なされており、社員一人ひとりが持っているナレッジの活用に力を入れる企業が増えています。

企業がナレッジだと判断した有益な事例や情報、知識、経験は、企業内で共有できるように、図や文章、数式など目で見える形でまとめられ、社内に蓄積されます。そして、社内で共有されることで事業に役立てられています。

IT分野でのナレッジの意味

IT分野でのナレッジは、次のようなものを言語でまとめたものや、可視化したものを意味します。

・何らかの対象に関する体系立った知識
・目的の解決に直接活用できる知見
・実際の場面で役に立つ物事の知識やコツ、経験則

ナレッジは英語だと?

ナレッジを英語で表すときは、「knowledge」という単語を使います。

knowledge
・知っているということ、知ること、自覚、認識
・(特定のものについての)情報、事実
・(経験や学習で得られた)知識、知恵、知見、見聞
・(共有される総体としての)知識、学識、学問

一般的な意味でのナレッジは、英語の「knowledge」の意味をそのまま使ってカタカナ語として使用されています。

ナレッジとノウハウとスキルの違い

ナレッジとノウハウとスキルは、意味が似ていますが別のものです。3つの違いと関係をおさえておきましょう。

ノウハウ

ノウハウの意味は「知恵」。ビジネスの場合は、仕事に関する「手続き的知識」を意味する言葉として使われます。

仕事中に経験する、さまざまな失敗や成功のなかから学ぶ専門的な「知恵」や、「方法論」がノウハウです。

ノウハウは文章にするのが難しいため、人に教える場合は、「見てマネて学んでもらう」のが一般的。同じやり方を何度も繰り返して、自分なりのコツや勘を習得します。

ナレッジは言葉を通して学びますが、ノウハウは体験から学ぶ点が違います。

スキル

スキルは、「物事を深く理解することで身につけた、専門性のある技術、技能、腕前」のこと。肉体的な能力だけでなく、知識面の能力も含まれます。

ノウハウで理解した専門的な「知恵」や「方法論」を、さらに深めたものがスキルです。「知識」や「技術」のレベルは、ノウハウよりも高度。実体験を通じて学びますが、学習者の素質や考え方によって、どのレベルまで身につけられるかは変わってきます。

スキルも言葉で表現するのは難しいです。

MEMO
「まずナレッジを学び、それをもとにノウハウを習得し、さらにスキルに高める」の流れで学習を進めると効率的です。

ビジネスでよく使われるナレッジの関連語

ビジネスでは、ナレッジの関連語もよく使われています。どのような言葉があるのかあわせて覚えておきましょう。

ナレッジ共有

ナレッジ共有とは、ナレッジを蓄積し社内で共有できるようにすること

ナレッジ共有すると、特定の社員が持っているノウハウやスキルをナレッジの形で多くの社員に習得させることができ、社内業務の質を全体的に向上させられます。

業務が特定の社員に依存している状態を避けられるので、その社員が席を外しているから業務が停滞する、その社員が退職してしまって業務の質が大幅に落ちたという事態を回避できます。

また、多くの人がその業務に関われるようになることで、担当者一人のときには気付かなかった業務の改善点や、効率的な方法が見つかりやすくなります。

「ナレッジ共有」に役立つツール

「ナレッジ共有」するための仕組みを構築するときは、次のようなツールを活用できます。

社内SNS
ChatworkやSlackなど、企業向けに設定変更されたSNSのこと。
各拠点や各部署、社員同士など、社内でコミュニティが完結することや、複数人でのリアルタイムな情報交換が可能なことなどが特徴。社員間のスムーズなコミュニケーションや効率的な情報共有を支援する。
データベースソフト
顧客情報や売上情報など、いろいろなデータをコンピュータ上で効率的に整理、保存、管理するためのシステム。
大容量のデータを一元管理でき、データの検索や追加、削除といった編集も簡単にできる。
グループウェア
社内の情報共有や、社員同士のコミュニケーション、バックオフィス業務に役立つ便利な機能を複数搭載したシステム。
ビジネスチャットや掲示板、スケジュール管理、ワークフロー、設備予約、ファイル共有などの機能がひとつにまとめられている。
オンラインストレージ
インターネット上でデータの保管、共有などができるサービス。
「自動保存」「自動同期」機能があるため、いつでも最新のデータを利用できる。インターネットが使えれば社外からでもアクセスできるのもメリット。
会社でサーバーを用意する必要がないため、設備投資や運用管理にかかるコストを抑えられる。
FAQシステム
「よくある質問(FAQ)」コンテンツの作成で使う専用コンテンツ管理システム。
FAQとその回答を作成してデータとして蓄積、さらに検索もできるようにしたもの。ナレッジを必要とする社員が、自分で調べて、ほかの社員が持っていたナレッジを習得できるようになる。
社内wiki
全社員が協力して投稿する社内版ウィキペディアのようなもの。業務に関係するあらゆる情報やナレッジが書き込まれ、必要な情報を検索できる。FAQシステムに似ているが、扱っている情報の幅がずっと広い。

会社の状況や目的に合うものを選んで使ってください。

ナレッジマネジメント

ナレッジマネジメントは、企業がもっている知識や情報と、社員一人ひとりが持っているノウハウやスキルなどを社内で共有し、相互に活用していくことで新たなナレッジを生み出し、ビジネスに活かしていく経営理論。

先ほど紹介した「ナレッジ共有」に重点を置いたマネジメント方法が、ナレッジマネジメントです。

ナレッジ化

ナレッジ化は、ノウハウやスキルをナレッジに転換すること。ナレッジ共有やナレッジマネジメントで必要な作業です。

それぞれの社員が持っているノウハウやスキルは、長年の経験から身体で覚えたコツや勘がもとになっているため、主観的でそのままではほかの人に教えるのが難しいです。

そこで、ナレッジ共有やナレッジマネジメントでは、主観的なノウハウやスキルを、文章や数値、図表などを使って出来る限りナレッジ化し、ほかの人が理解しマネできるようにします。

ナレッジベース

ナレッジベースは、社内のナレッジを一箇所にまとめてデータベース化し、社員が検索、活用しやすいように整えたものです。

社外秘の情報の塊のため、外部に公開されることはありません。「知識ベース」と呼ばれる場合もあります。

ナレッジワーカー

ナレッジワーカーは、企業に対して自らの知識によって新しい付加価値を生み出す知識労働者のこと。

オーストリアの経営学者 ピーター・ドラッカー氏が「ナレッジ」と労働者を意味する「ワーカー」を組み合わせて作った造語です。幅広い知識や情報を収集し、それに独自の視点を加えることで、新しいアイデアなどを創り出すのが仕事。

例えば、次のような職業がナレッジワーカーと呼ばれます。

ナレッジワーカーの例
・金融ディーラー
・コンサルタント
・ITエンジニア
・マーケター

ナレッジの使い方を例文で学ぼう

ナレッジの意味がわかったら、次はカタカナ語としての使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文
ナレッジを活かし業務を効率化する。
・社内wikiを使ってナレッジを身につける。
ナレッジを管理して、全社員のスキル向上につなげる。
ナレッジ検索サイトを開設する。

ナレッジの類語・言い換え表現

ナレッジの類語は「形式知」です。

「形式知」は、誰が見ても意味を理解できるように、文章や図解、数値などを使って論理的に説明された客観的な知識のこと。「マニュアル」や「説明書」などが形式知に含まれます。

例文
ベテラン社員の経験や勘を、形式知にすることが必要だ。

ナレッジは社名やサービス名に使われることも

身の回りには、ナレッジとつくものがたくさんあります。ビジネスに役立つものや趣味として楽しめるものもあるので、興味のあるナレッジがないか探してみましょう。

ナレッジワーク
ナレッジワークは、営業活動に関するナレッジの共有に役立つさまざまなサービスをひとつにまとめたツール。
商談で使える営業資料や動画、営業ノウハウを簡単に検索でき、お客様に資料や動画を共有することも可能。ナレッジを活用した学習プログラムも簡単に作成できる。
ナレッジソサエティ
ナレッジソサエティは、東京都にあるバーチャルオフィス・シェアオフィス。
経営に関するナレッジを学べるセミナーや、ネットワーキング向けの交流イベントも開催している。
ナレッジワークス
ナレッジワークスは、App StoreやGoogle Playで人気を集めるARアプリ「aug!オーグ(画像認識ARアプリ)」や「daubだーぶ(専用のぬりえに色を塗ると、塗ったものが3Dモデルになり、まるで生きているかのように生き生きと動き出す)」を開発した東京の会社。
ソフトウェアの設計や開発も請け負う。
ナレッジパレット
ナレッジパレットは、細胞から採取した膨大な情報をもとに、難病の治療に役立つ新薬の開発を目指している日本のスタートアップ企業。
ナレッジスイート
ナレッジスイートは、完全日本製のクラウド型ビジネスアプリケーション。
名刺管理や営業支援、テレワーク時の情報共有に役立つサービスを提供している。
ナレッジキング
ナレッジキングは、『ONE PIECE』の知識を競う全国一斉試験。
開催時期までに発売されているコミックス全巻と『VIVRE CARD〜ONE PIECE図鑑〜』に掲載されている内容が試験範囲。「技」「ストーリー」「キャラクター」「文化」の4ジャンルから100問出題される。

ナレッジや関連語の意味を理解しよう

ナレッジの意味は「知識」「知見」。人に教えるのが難しい経験や勘を言葉で説明できるように変換したもので、ビジネスの発展や社員の成長に必要です。

ナレッジの関連語もビジネスでよく使われています。ナレッジや関連語の意味をしっかり理解し、目にしたときに困らないようにしましょう。