「英気を養う」とはどんな意味?「鋭気を養う」との違いや英語、言い換え語も解説

「英気を養う」とはどんな言葉?

「英気を養う」の意味は、「気力や体力を蓄え心身のコンディションを整えること」です。

類語は、「リフレッシュする」「休養する」「骨休めする」「充電する」。対義語は、「やる気を削ぐ」「精気を奪う」「モチベーションを挫く」です。

英語で表すときは、「refresh」「take a rest」「restore one’s energy」などの表現を使います。

「英気を養う」とはどんな意味?読み方は?

「英気を養う」の読み方は、「えいきをやしなう」。次の意味で使います。

英気を養う
気力や体力を蓄え心身のコンディションを整えること

「英気を養う」の「英気」は、次の意味をもつ言葉です。

英気
①いきいきと働こうとする気力。元気
②すぐれた気性、才気

「英気を養う」では、「英気」を①の意味で使っています。また、「養う」は「育て蓄える」という意味。

つまり、「英気を養う」は、いきいきと働こうとする気力や元気を蓄え、精神面や頭の働き、身体の状態をいいコンディションに整えることを意味します。

「英気を養う」と「鋭気を養う」

「えいきをやしなう」は、「鋭気を養う」と書かれる場合もあります。

「鋭気」の意味は「目標に対するするどい気性、強い意気込み、気勢」のこと。「鋭気」は「目標」がある限りなかなか消えず、日によって量が減ったり増えたりすることも少ないです。

「英気」は、その日のコンディションによって大きく変動します。栄養を補給したり体を休めたりすることで回復させられるため、「養う」という表現とマッチするのは「英気」です。

「えいきをやしなう」を文字で表現するときは、一般的には「英気を養う」が使われます。

MEMO
小説などでは「モチベーションをアップする」や「モチベーションを維持する」というニュアンスで、あえて「鋭気を養う」が使用される場合もあります。そのため、「鋭気を養う」が間違いであると言い切ることはできません。

「英気を養う」方法

英気の養い方も頭に入れて、いざというときのために備えておきましょう。

「英気を養う」方法の例
・美味しいものや好きなものを食べる
・質の良い睡眠をしっかりとる
・旅行して日常から離れる
・ただただぼーっとする何もしない日を作る
・現実から離れて本や漫画、映画、ドラマなどに没頭する
・適度な運動をする
・スマホやパソコンから離れてデジタルデトックスする日を作る

最後のデジタルデトックスでは、1日スマホを手離すのは苦痛でかえってストレスになるという人もいるかもしれません。そんな場合は、時間を決めて少しずつ挑戦するのもおすすめです。

「英気を養う」の使い方を例文で学ぼう

「英気を養う」の意味や養う方法がわかったら、次は言葉としての使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文
・長期休暇は旅に出て、家族と英気を養うのが習慣だ。
・愛犬と散歩しながら英気を養う
・当ホテルで英気を養うひとときをお過ごしください。
・休憩室をリニューアルしました。英気を養うための場としてご活用ください。
・「英気を養う」を言い換えできる四字熟語を調べたが、見つからなかった。

「英気を養う」の類語・言い換え表現

「英気を養う」の類語は、「リフレッシュする」「休養する」「骨休めする」「充電する」などがあります。次のように使います。

例文
・自然に囲まれた環境で、煮詰まった気分をリフレッシュする。
・大仕事を終えて、しばらくは休養することにした。
・久々の里帰りで、のんびりと骨休めすることができた。
・奮発した昼食で元気を充電する。

「英気を養う」の対義語

「英気を養う」の対義語は、「やる気を削ぐ」「精気を奪う」「モチベーションを挫く」です。

例文
・よかれと思ってしたことだが、部下のやる気を削ぐ結果になった。
・満員電車がビジネスマンの精気を奪う。
・高すぎる目標は、モチベーションを挫く原因になる。

「英気を養う」は英語だと?

「英気を養う」を英語で表すときは、次のような表現が使えます。

「英気を養う」の英語
refresh:さわやかにする、再び元気づける、気分がさわやかになる
take a rest:休息をとる、休養する
take a good rest:よく身体を休める
rest well:ゆっくり休んでね
restore one’s energy:活力を取り戻す、英気を養う
store up energy:エネルギーを蓄える
build up one’s strength:力をつける

伝えたいニュアンスに近い表現を選んで使用してください。

「英気を養う」を使ってみよう

「英気を養う」は、「気力や体力を蓄え心身のコンディションを整えること」を意味する慣用句です。誰かに休養や美味しい食事などを勧めるときに使うことも多く、ビジネスでもプライベートでも使用できます。

「英気を養う」の意味を正しく理解し、機会があったら使ってみましょう。