クレームとは?英語とは意味が違う?使い方や例文もご紹介

クレームとは「苦情」や「文句」のこと

クレームといえば、日本語では「苦情」や「文句」といった意味が主となります。しかし、英語のクレームには「苦情」の意味はありません。

今回は、クレームという言葉の意味や使い方、英語との違いについて解説します。

クレームの意味

クレームとは、顧客から企業に寄せられる不満や怒りを伴った要求、主張を意味します。言葉の使い方としては「クレームをつける」や「クレームの処理」などが挙げられます。

また、単なる苦情や文句だけでなく、契約上の権利請求を意味する場合もあります。例えば、購入した商品が不良品であった場合、クレームを入れて問題のない品と交換してもらうことも該当します。

クレームと同じ意味の言い換え表現はありませんが、日本語では不満を述べると言う意味では「ぼやく」などの表現もあります。

クレームの英語

クレームは英語で「claim」を記します。英語のクレームは、「主張する」「要求する」といった意味を持ちます。「文句」というニュアンスはなく、クレームというカタカナ語は和製英語といえます。

英語で「苦情」や「文句」を表現したいときは、「complain」を使用します。これは「苦情を言う」という意味の動詞として使えます。名詞では「complaint」が「苦情」の意味となります。

クレーム処理 complaints handling

クレーマー complainer

空港の手荷物受取所のことは「baggage claim」といいます。「バッグを要求する」=「手荷物受取所」の意味になるのですね!

クレーム対応で使える英語表現・例文

英文でクレーム対応をするときには、いくつか決まった定型文を活用できます。

I understand what you mean.

あなたのおっしゃることが理解できます。

 

Thank you for taking the time to tell us.

ご連絡いただきありがとうございます。

 

Could you please tell me the details?

詳細についてお話しただけるでしょうか。

上記は一例ですが、ある程度決まったパターンで英文を作成することができます。例えば「詳細」は「detail」ですが、「ダメージの詳細」ならば「detail of the damages」となります。単語を加えると、より細かいニュアンスを伝えることが可能です。

クレームの関連用語

クレームという言葉を含む、食べ物の名前は多いです。「クレーム」はフランス語で「クリーム」を意味するためです。

クレームブリュレ

フランス語で「焦がしたクリーム」を意味します。プリンのようなカスタードのソースの上に砂糖をかけ、それをガスバーナーで火にかけてキャラメリゼしたお菓子です。

クレームダマンド

クレームはクリーム、アマンドはアーモンドのことを意味します。クレームダマンドはこの2つを組み合わせた言葉で、アーモンドのクリームのことを指します。アーモンドパウダーを配合して風味を出します。

クレームダンジュ

フランスのアンジュ地方で誕生したスイーツ。チーズケーキの一種で、ベリー系のソースとともに食べられます。水切りヨーグルトで作るレシピもあります。

クレームフレーシュ

サワークリームの一種で、クレームフレッシュ、フレンチクレームと呼ばれることもあります。一般的なサワークリームほど酸味が強くなく、脂肪分が多いことが特徴です。スイーツだけではなく、スモークサーモンやスープに添えて食べることもあります。

クレームの使い方・例文

例文
・理不尽なクレームへの対応にはエネルギーを使う。
・イベントが直前に中止となり、クレームが相次いだ。
・有料席から舞台が見えずにクレームが噴出した。

クレームは身近なカタカナ語

クレームは、プライベートでもビジネスでも登場する身近な言葉。英語の意味と違いがある点はおさえておきたいところです。

また、フランス語ではクリームを示すため、食べ物の名前にも使われています。

クレームという言葉の意味を理解して使用していきましょう。