スキルマップの意味とは?メリットやデメリット、作り方も解説

スキルマップとはどんな言葉?

スキルマップの意味は、「社員一人ひとりが持っているスキルをわかりやすくまとめた業務遂行能力一覧表」です。

類語は、「スキルマトリックス」。

英語で表すときは、「Skill Map」を使います。

スキルマップとはどんな意味?

スキルマップは、次の意味をもつカタカナ語です。

スキルマップ
社員一人ひとりの、業務を遂行するためのスキルをどの程度のレベルで持っているかを調べ、わかりやすくまとめた業務遂行能力一覧表

スキルマップを使うことで、社員一人ひとりの能力をデータとして記録し、見える化できます。社員ひとり分の情報として見るだけでなく、複数人分のデータをまとめて分析することで、グループや部門単位でのスキルの保有状況も確認できます。

スキルについては、こちらの記事で確認してください。
スキルとはどんな言葉?意味や使い方、スキルアップなどの関連語も解説

スキルマップのメリット

スキルマップを作成すると、社員一人ひとりが持っているスキルを可視化できます。社員のスキルを見える化すると、次のようなメリットがあります。

適材適所の人材配置ができる

社員がどのようなスキルをどのレベルで保有しているかを知ることができるため、それぞれの能力に合った仕事を割り振りできるようになります。

適材適所の人材配置ができれば、業務を効率的に進められるようになりますね。

人材教育や採用がしやすくなる

社員個人または、組織のなかで不足しているスキルが明確になるため、不足を重点的に補い効率的に人材力を強化できます。

スキルをどのレベルまで身に着けさせればいいのか、どのスキルを伸ばしていけばいいのか、人材教育のポイントがわかりやすくなるため、人材教育に不慣れな人が指導役になった場合も質のいい教育プランを立てやすくなります。

また、新たに従業員を採用する場合も、本当に必要な人材がどのような能力を持つ人物かはっきりさせられるので、ミスマッチが起きにくいです。

社員のモチベーションが上がる

スキルに対する評価基準が明確に提示されることで、自分の持つスキルを会社に正当に評価してもらえると思えるようになり、仕事に対するモチベーションが上がります。

スキルマップを見ると、客観的に自分のスキルレベルを認識でき、自分に不足しているものが何かがわかります。会社が自分にどのようなスキルを求めているのかもはっきりしますよ。それによって目標が明確になるので、スキル向上のための取り組みにも前向きに努力しようという気が起きやすくなります。

スキルの過度な偏りに気づける

特定の社員に依存している業務がないか確認できることも、スキルマップのメリットです。

その社員がいなくなった場合に、業務が立ち行かなくなるという潜在リスクに早く気づけます。

スキルマップのデメリット

スキルマップにはデメリットもあります。うまく機能させるためのポイントも、あわせておさえておきましょう。

準備に時間と手間がかかる

スキルマップの項目とするスキルを決めるのには、時間と手間がかかるというデメリットがあります。

業務の一つひとつを細かく確認し、それぞれの業務で必要なスキルと合格水準となるレベルを決めていかなければならないからです。なかには数値化しにくいスキルもあるため、項目決めはおのずと時間がかかってしまいます。

業務を監督する上司の目線では気づけない、現場で求められているスキルがある場合もあるので、実際に作業する社員の意見を聞きとる時間も必要です。

社員に不満が生じる可能性がある

スキルマップの評価基準が、公平で明確な社員にとって納得できるものでないと、社員に不満が生じてモチベーションが下がってしまいます。すべての社員が満足する基準を設けるのは困難ですが、誰が評価しても差が生じない客観的な基準を心がけて作成し、社員の意見も取り入れながらブラッシュアップすることで納得感を増すことは可能。

上層部など一部の人間ですべて決めてしまうと失敗しやすいです。試案が完成した時点で全社員に公開し、社員の意見をヒアリングする機会を設けて意見のすり合わせをしましょう。

不安になる社員がいる

スキルマップによって社員一人ひとりのスキルの保有レベルが明確化されることで、自分のスキルが高くないと感じている社員は、自分の評価が落ちるのではないかと不安に思ってしまいます。

スキルマップを導入して終わりではなく、スキルが不足している社員にはスキルを伸ばしていけるように必要な教育を施し、フォローする必要があります。

スキルマップの作り方

スキルマップのメリット・デメリットについてわかったら、そのポイントをふまえながら作り方を順にみてみましょう。

対象や目的を決める

何のためにスキルマップを使いたいのか、その目的によってスキルマップの内容は変わってきます

対象が新人なのか、一般社員全体なのか、管理職候補なのかで求められるスキルのレベルは違ってきますね。

目的によっても、項目とするスキルの性格が変わります。

例えば人材育成が目的ならば、社員や会社の成長のため、将来的に必要となるスキルや役立つスキルが何かを考えて項目にするスキルを決めます。業務を効率化させるためならば、社員が今担当している作業内容に合わせて、それぞれの実作業に絡むスキルを細かく項目にします。

項目にするスキルを決める

スキルマップの使用目的が決まったら項目にするスキルを考えますが、その前に準備が必要です。まず、会社の業務の流れをたどりながら、各工程での業務内容を細かく書き出してみましょう。

業務の書き出しが終わったら、業務の一つひとつに対してどのようなスキルが必要か、実際に作業する従業員の意見も踏まえながらなるべく具体的に細かく挙げていきます。

次に挙げたスキルを難易度で分けます。

最後に作業工程ごとに、対象とする社員のレベルに合わせて、そのレベルで身につけておく必要のあるスキルを割り振り項目にしてください。ポイントは、項目とするスキルがどのようなことができている状態なのか誰が読んでも同じ内容をイメージできるように、具体的でわかりやすい表現で表記すること。

スキルの内容が大雑把すぎると大抵の人が当てはまってしまい評価がしにくくなり、逆に細かすぎると確認が大変で管理できなくなってしまうため、ほどよい細分化を心がけましょう。

評価基準を決める

スキルマップの項目が決まったら、それを評価する基準を決めます。大雑把すぎても細かすぎても評価しにくいので、3段階評価から5段階評価くらいにしておくのがおすすめです。

3段階評価なら、「1:できない」「2:大体ひとりでできる」「3:すべてひとりでできる」。5段階評価なら、「1:できない」「2:教えてもらいながらできる」「3:大体ひとりでできる」「4:すべてひとりでできる」「5:人に教えられる」などのように基準を決めます。

試験的に使ってみる

スキルマップの試案が完成したら、試験的にスキルマップを使った評価をしてみましょう。評価する側の管理職と評価される側の一般社員の双方から、内容に問題がないかや、使い勝手がどうかなどの意見を出してもらいます。

それらの意見を踏まえ、完成版のスキルマップを作ります。

マニュアルを作成する

スキルマップが完成したら、スキルマップの記入の仕方や評価方法、評価の見方、導入の目的、活用方法などを記したマニュアルを作成します。

スキルマップを有効活用できるように、マニュアルを使って管理職や教育担当者などの評価者(社員を評価する役目を請け負う人)を対象に研修を行うことも重要です。

定期的に修正を加える

試験運用をしていても、スキルマップの本格的な運用開始後に追加の修正が必要になる場合はあります。引き続き評価者と一般社員の双方から意見を聞き、必要な修正を加えていきましょう。

内容が安定してからも定期的な見直しは必要です。半年ごとや人員の配置換えを行うときなどにスキルマップを見直し、使用方法や運用方法を変えたときにはマニュアルも修正しましょう。

厚生労働省のツールがおすすめ

厚生労働省では、スキルマップとして使える職業能力評価シートや活用マニュアルなど、役立つツールを無料で提供しています。職業能力評価シートのテンプレートはエクセルで公開されており、簡単に自社向けに編集して利用できます。

また、職業能力評価シートを実際に使用した企業の取り組みについても事例が紹介されています。ぜひ参考にしてください。
参考 職業能力評価基準の策定業種一覧厚生労働省 参考 「キャリアマップ」、「職業能力評価シート」を活用した企業の取り組み事例について厚生労働省

スキルマップの使い方を例文で学ぼう

スキルマップについてわかったら、次は言葉の使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文
・事務職のスキルマップを作成できるテンプレートを紹介する。
スキルマップを制作してエンジニアの育成に役立てる。
・トヨタは、スキルマップを用いた人材育成を行っている企業としても有名だ。

スキルマップの類語・言い換え表現

スキルマップの類語は、「スキルマトリックス」です。意味は、スキルマップと同じなのでまとめて覚えてしまいましょう。

例文
取締役のスキルマトリックスを開示する企業が増えている。

日本語の「力量表」「力量管理表」「技能マップ」も、言い換え語として使えます。

スキルマップは英語だと?

スキルマップは、英語だと「Skill Map」と表記されます。カタカナ語のスキルマップと、同じように使われています。

海外では、「Skills Matrix」といわれることも多いです。

スキルマップをスキルアップに活かそう

スキルマップは、「社員一人ひとりが持っているスキルをわかりやすくまとめた業務遂行能力一覧表」のことです。スキルマップを見ると、自分が今持っているスキルやそのレベル、これから先身につける必要があるスキルがわかります。

スキルマップを自身のスキルアップに役立てていきましょう。