「たかをくくる」の意味とは?語源や類語、使い方の例文も解説

「たかをくくる」とはどんな言葉?

「たかをくくる」の意味は、「その程度を予測する」「大したことは無いだろうと甘く見積もる」「たかが知れたことだとあなどる」です。

類語は、「侮る」「軽んずる」「高が知れる」。対義語は「過大評価」「買いかぶる」です。

英語で表すときは、「look down on」「underrate」「underestimated」を使います。

「たかをくくる」とはどんな意味?

「たかをくくる」は、次の意味をもつ慣用句です。

たかをくくる
・その程度を予測する
・大したことは無いだろうと甘く見積もる
・たかが知れたことだとあなどる

「たかをくくる」は、人や物事に対する見積もりがいい加減で、実際よりも程度を甘く判断することを表しています。

「どうせ大したことないだろうと相手を見くびる」、ネガティブなニュアンスでも使われます。

「たかをくくる」は漢字だと?

「たかをくくる」は、漢字では「高を括る」と表記します。

「多寡をくくる」と書いてしまう人もいますが、間違いなので注意しましょう。

「たかをくくる」の語源・由来

「たかをくくる(高を括る)」の語源は、豊臣秀吉が行った太閤検地以後の日本で、明治初期まで使われていた石高(こくだか)といわれています。石高は、土地の生産性を米の生産力に置き換えたもの。その大きさを、ものの分量を表す「たか(高)」という言葉を単位にして表したものが石高です。

「たか(高)」は、「生産高」「残高」などの言葉でも用いられているので、ものの分量を表すというのは理解しやすいですね。

「くくる(括る)」は、ちょっとイメージしにくいですが、「程度を予測する」という意味があります。

つまり、「たかをくくる(高を括る)」は、その土地での米の生産力がどの程度か予測するという意味を表す言葉だったのです。

「相手を見くびる」の意味は戦の勝利予測から生まれた

「たか(高)」と「くくる(括る)」に、「相手を見くびる」という意味合いはありません。

もとになった言葉にはなかったのに、「たかをくくる」に「相手を見くびる」の意味合いが加わったのは、敵国に戦を仕掛けるときに石高から相手の国力を見積もり、そこから戦力を予想して自分に勝ち目があるかを判断していたためといわれています。

国力を表す石高は、敵の戦力を予測するひとつの材料ではありますが、石高の大小がそのまま戦力の大小になるわけではありません。

石高だけでは判断材料が少なすぎ、戦の勝敗を正確に予想することはできないのに、石高の大きさで相手の戦力を見極めた気になり戦を仕掛けると負けてしまうケースもあります。このことから、「たかをくくる」に「相手を見くびる」の意味が加わったと考えられています。

「たかをくくる」の使い方を例文で学ぼう

「たかをくくる」の意味がわかったら、次は言葉としての使い方を短文の例文でイメージしてみましょう。

例文
・大した被害は出ないだろうとたかをくくることに、専門家が警鐘を鳴らす。
・自分は大丈夫とたかをくくるのは危険だ。
・1週間もあればなんとかなるだろうとたかをくくっていたけれど、まったくダメだった。
・所詮弱小企業だとたかをくくっていると痛い目を見ることになる。
たかをくくるといったら語弊があるが、多少甘く考えていたのは事実だ。
・羅生門に出てくる「たかをくくる」の意味を調べる宿題が出た。

「たかをくくる」と「腹をくくる」の違い

「たかをくくる」と同じように「くくる」という言葉が使われた慣用句に、「腹をくくる」があります。

腹をくくる
どんな結果になってもたじろがないように意を決する。覚悟をきめる

「たかをくくる」と「腹をくくる」は字面は似ていますが、意味はまったく異なります。間違えないように注意しましょう。

「たかをくくる」の類語・言い換え表現

「たかをくくる」の類語は、「侮る」「軽んずる」「高が知れる」です。それぞれの言葉の意味と使い方を頭に入れておきましょう。

侮る
【意味】
人を軽くみてばかにする。軽蔑する。見下す

【例文】
たかが10分と侮ることなかれ。塵も積もれば山となるだ。

軽んずる
【意味】
無視して好いものやくだらないものとして、粗末に扱う。軽視する。軽蔑する。

【例文】
ルールを軽んずるべきではない。

高が知れる
【意味】
程度や限度がわかる。 せいぜい頑張ったところでいきつくところは知れている

【例文】
所詮居酒屋のメニュー、高いといっても高が知れると思いよく確かめもせず注文したら、驚愕の高額商品が運ばれてきた。

「たかをくくる」の対義語

「たかをくくる」の対義語は、「過大評価」「買いかぶる」です。

過大評価
【意味】
物事を実際よりも高く見積もったり評価したりすること

【例文】
彼を過大評価しすぎていたようだ。

買いかぶる
【意味】
実際以上に高く評価すること

【例文】
親目線だから、ある程度買いかぶるのも仕方がない。

「たかをくくる」は英語だと?

「たかをくくる」を英語で表すときは、次のような表現を使います。

たかをくくる
look down on:見下す、見くびる、上から目線で見る、軽蔑する
underrate:過小評価する、見くびる
underestimated:少なく見積もる

英語で話す機会があったら使ってみてください。

「たかをくくる」は使い方に注意

「たかをくくる」の意味は、「その程度を予測する」「大したことは無いだろうと甘く見積もる」「たかが知れたことだとあなどる」です。

自分のことについて使うことも、他人に対して用いることもできます。しかし、自分以外の人に対して「たかをくくる」を使用するときには注意が必要。相手を低く評価し見くびるニュアンスになるので、直接本人に向かって「たかをくくる」というのは失礼です。

使い方に注意して、上手に「たかをくくる」を使いましょう。