マタハラとはどんな意味?具体的な例は?関連用語や使い方もご紹介

マタハラとは「マタニティハラスメント」の略

マタハラとは、女性の妊娠、出産、育児に関するハラスメントのこと。マタニティ(=妊娠中、妊婦)に対するハラスメントという意味になります。

共働きが増え、結婚や妊娠、出産を経ても就労を継続したいと考える女性も増えてきました。そんな中でどのようなことがマタハラに該当するのか、例とともに確認していきましょう。

マタハラとはどんな意味?

マタハラとは、働く女性が妊娠や出産、育児を機に職場で不当な扱いを受けるようなハラスメントを意味します。精神的な嫌がらせ、肉体的な嫌がらせも含まれ、妊娠や出産を理由とした解雇や自主退職の強要、その他不当な扱いを受けることが該当します。

セクハラやパワハラよりは認知度が低い言葉ではあるものの、マタハラを経験する女性は少なくありません。労働基準法、男女雇用機会均等法、育児介護休業法といった法に触れるケースもあります。

マタハラの例

マタハラは妊娠や出産を契機とした嫌がらせや不当な取り扱いが該当しますが、その例をみていきましょう。

嫌がらせ

職場で妊娠を報告して「早めにやめてほしい」「この忙しい時期になぜ妊娠するのか」などと言う心ない言葉を浴びせるのもマタハラです。冗談めかして言ってもハラスメントには変わりありません。また、重いものを持たせるなど肉体的な嫌がらせも含みます。「どうせいつ休むか分からないから」と誰もやりたがらない雑用ばかりさせるなども例として挙げられます。

制度の利用を妨害する

産休、育休を希望する従業員に「休みを取られるのは困る」「休むなら辞めてもらう」などと制度の利用を制限するのはマタハラといえます。また、検診のために休暇を申請した際に勤務時間外に受診するように強制することも挙げられます。休業や受診のスケジュールが調整可能か相談したり、意向を確認したりするまでは問題ありませんが、強要になるとマタハラになります。

不当な取り扱い

妊娠や出産を機に雇用形態を正社員からパートタイムに変更することを強制する、降格や減給、不当な配置換え、解雇などがあれば、それはマタハラです。雇用する側がたまたまそのタイミングでその取り扱いをしようと思っていたと弁明しても、タイミングから考えてマタハラだと判断されることがあります。

マタハラと一緒に覚えたい用語

マタハラの関連用語として、妊娠や出産、育児に関するハラスメントをご紹介します。

プレマタハラ

妊娠する前のハラスメントや妊娠を妨げようとする行為を指します。例えば、「入社して◯年は妊娠しないようにするのが普通」「人手が足りなくなるから妊娠するなら再来年以降にしてほしい」「旦那さんの収入があれば働かなくても大丈夫だろう」と持論を押し付けるのはプレマタハラです。不妊治療で体調が悪くなった部下に対して「迷惑をかけている」などと心ない言葉をかけるのも該当します。

育児ハラスメント

育児に関するハラスメントであり、育休を取得した人の労働環境が害されることを意味します。女性も男性も対象となります。出産を機に異動や減給、降格、自主退職の強要などがあれば育児ハラスメントといえます。

パタハラ

パタニティハラスメントの略で、パタニティには「父性」の意味があります。つまり、男性が育児に関与することで嫌がらせを受けることを指します。男性が時短や育休を要求したときに不当な扱いを受けたり、嫌味を言われたりすることが該当します。

マタハラの使い方・例文

例文
マタハラを含め、ハラスメントの種類と定義が増えている。
マタハラを経験する割合は4〜5人に1人ともいわれ、身近な問題である。
・思いやりだと勘違いして発した言葉もマタハラになる可能性がある。

マタハラとは身近なテーマ

マタハラは、わかりやすい嫌がらせだけでなく、「時短のスタッフが増えるのも困る」というぼやきだったり、「子供のことを第一に考えないと」という一見思いやりのある言葉だったり、何気ない言葉が該当する可能性があります。

そして、妊娠した女性側も妊婦だからといって、あらゆる仕事についてできないという後ろ向きな姿勢だと周囲から「勘違い」などと言われてしまう恐れがあります。体への負担や状況を考慮しつつ、要求するべきところは遠慮なくしながら、できることはしていくなど双方の歩みよりも必要でしょう。