「叱責」とは?
「叱責」の読み方は「しっせき」です。「他人の失策や過ちなどを叱りとがめること」を意味します。
上司や教師、親など責任者にあたる上の立場の人間が、部下や生徒、子どもなど下の人間が失敗したときに、失敗した相手をきつく非難することを表す言葉です。
「叱責」をしている人は、失敗の責任がその失敗をした下の人間にあるという前提で相手を叱っており、相手に責任を認めさせて反省させようと考えています。
軽い注意で終わるようなときは「叱責」とはいいません。相手の失敗や過ち、欠点など悪い部分をきつい言い方で責め立てるように叱るのが「叱責」です。
「叱責」の使い方・例文
「叱責」の意味の次は、よく使われる言い回しと使い方もおさえておきましょう。
他人の失策や過ちなどを叱りとがめる
※叱る側の立場で使う表現
【例文】
安全確認を怠った部下を厳しく叱責する。
失策や過ちなどについて叱られる
※叱られる側の立場で使う表現
【例文】
ノルマを達成できず、上司に叱責された。
失策や過ちなどについて叱られる
※叱られる側の立場で使う表現
【例文】
仕事でミスをし、先輩の叱責を受けた。
失策や過ちなどについて叱られる
※叱られる側の立場で使う表現
【例文】
無責任な発言をしてしまい、お客様からご叱責をいただきました。
「いただく」は、自分にとって恩恵となる行為を他者からしてもらうことを意味する謙譲語です。「叱責をいただく」も謙譲語になるので、目上の人に叱られたときに使います。
失策や過ちなどについて叱られることを避けられない
※叱られる側の立場で使う表現
【例文】
事の重大さから、厳しい叱責を免れないだろう。
「叱責」の類語・言い換え表現
「叱責」の類語は、「指導」「叱咤」「怒る」「パワハラ」です。しかし、「叱責」の意味とこれらの言葉の意味には違いもあるので一つひとつみていきましょう。
「叱責」と「指導」の違い
「指導」は、次の意味をもつ言葉です。
「叱責」は、失敗の責任を追及するというニュアンスが強いですが、「指導」は次に同じ失敗がないように改善することや相手の成長を促すことに重点が置かれています。責任追及は目的としていません。
「叱責」と「叱咤」の違い
「叱咤」は次の意味をもっています。
「叱咤」は、「叱責」と違い相手を責めたり責任を問う意味合いはありません。
また、「叱咤」は励ますというニュアンスがあるため、叱ってはいても前向きな気持ちが込められています。
「叱咤激励」の意味は、「大きな声で叱ったり励ましたりして気を奮い立たせること」です。「叱責激励」と書いてしまう人がいますが、「叱責激励」という日本語はありません。間違えないように気をつけてください。
「叱責」と「怒る」の違い
「怒る」は次の意味をもつ言葉です。
②よくない言動を強くとがめる。叱る
「叱責」は、失敗の責任を追求するという目的がありますが、「怒る」は明確な目的なしに自分の不快な気持ちをただ相手にぶつけている行為です。
「叱責」と「パワハラ」の違い
「パワハラ」は、次の意味をもつカタカナ語です。
相手に過度な精神的または肉体的な苦痛を与える言動が、「パワハラ」といわれます。
「叱責」は相手に苦痛を与えることを目的とするものではありませんが、過度な「叱責」は「パワハラ」とみなされる場合があります。
「業務上必要で適切と考えられる範囲を超えているかどうか」や「人格を否定する発言の有無」で、「叱責」と「パワハラ」のどちらにあたるか判断されます。
「叱責」は英語だと?
「叱責」を英訳するときは、次のような単語を使うとニュアンスを表現できます。
reproach:非難、非難の的、叱責、恥辱、非難する、責める、叱責する
reprimand:叱責、非難、けん責、戒告、懲戒、処分、叱責する
admonish:叱る、諭す、戒める、訓戒する、忠告する
scold:(とくに子どもを)叱る
tell off:小言をいう、叱りつける
blame:非難、責任、責め、非難する、とがめる、責める、責任を~に負わせる
upbraid:叱責する、非難する
伝えたいニュアンスに近い単語を選んで使用してください。
「叱責」の意味を正しく理解しよう
「叱責」の意味は、「他人の失策や過ちなどを叱りとがめること」です。
責任者にあたる上の立場の人間が、失敗した目下の人間の責任を追及して、きつく非難するときに使います。
「指導」「叱咤」など、似た意味をもつ言葉がいくつかありますが、それらは「叱責」と完全に同じ意味というわけではありません。それぞれのニュアンスを頭に入れておき、使い分けできるようになりましょう。