グロースハックとはどんな意味?AARRRやおすすめの本についても紹介

グロースハックとは?

グロースハックの意味は、「市場やユーザーの声を収集・分析し、それに合わせた商品の開発を行い、早く成長できる仕組みをマーケティングに組み込むこと」です。

グロースハックは、英語の「Growth Hack」からカタカナ語になった言葉。「Growth Hack」の「Growth」は「成長、発展」、「Hack」は「巧妙に改造する、物事をうまくやるためのこつ」の意味で使われています。

グロースハックの意味・定義

グロースハックは、まだ定義が定まっていない比較的新しい言葉です。そのため、次のように異なる表現で意味づけされる場合があります。

市場やユーザーの声をデータとして分析し、ユーザーの数と質を成長させる仕組みを、商品やサービスの開発・販売の計画に組み込むこと
商品やサービスの開発・販売にかける時間とお金を成長に結びつけるサイクルを早めること

どちらの定義でも、商品やサービスの売上を持続的に、しかも素早く成長させるというグロースハックの本質的な部分に違いはありません。

グロースハックの特徴

グロースハックでは、市場やユーザーの声が重要です。市場やユーザーの声を収集・分析し、そのデータをもとに開発を行います。

市場やユーザーの声は移り変わりが早いため、商品の開発をはじめた時点で把握していたニーズが、途中で変わってしまっていることはよくあります。ニーズが変化した場合は、それに合わせて設計を柔軟に変更していきます。そのため、グロースハックを行うには、市場やユーザーの声を効率的に収集・分析する仕組みが必要です。

また、グロースハックは実験的アプローチで行う手法です。最新のデータをもとにすぐやることを決めてやってみて、その結果を素早く検証し、改善してまたやってみるトライ&エラーを何度も何度も繰り返します。市場やユーザーのニーズと、自社商品の成長具合、確保できる経営資源を照らし合わせて、最も効率的に売上を伸ばせる方法を考えてください。

マーケティングにユーザーの力を借りる

マーケティングでユーザーやメディアの力を積極的に活用することも、グロースハックの特徴です。

次のようなマーケティング戦略がとられることが多いです。

・メディアに商品やサービスを無償提供して認知度を上げる
・既存のユーザーが自分の友達に商品やサービスを紹介したくなるシステムを作る
・ユーザーにSNSシェアや口コミ投稿をしてもらえるシステムを作る

とくにSNSを使った手法は、広告にかかる費用を抑えながら、トライ&エラーしやすいことで注目されています。

グロースハックと従来のマーケティングの違い

従来のマーケティングでは、マーケティング担当者は基本的にマーケティングのことのみに目を向けます。商品やサービスが完成してから、どのように消費者に売り込むかを考えるのが従来のマーケティングのやり方です。

グロースハックは、開発からマーケティングまですべてをひっくるめて考えていき、製品設計部門、マーケティング部門など、部門間の垣根を越えて実施します。商品やサービスを開発の段階から、市場やユーザーに合わせていくのもグロースハックの特徴です。

グロースハックとAARRR

AARRRは、グロースハックでよく使われるフレームワークです。

次の5段階に分かれており、上から順に取り組んでいくことでグロースハックにつなげられるといわれています。

AARRR
Acquisition(ユーザー獲得):新規ユーザーを獲得するための対策を行う
Activation(ユーザー活性化):新規ユーザーの早期離脱を防ぎ、継続利用を促す対策を行う
Retention(継続):ユーザーの継続利用を促す対策と、休眠ユーザーの利用再開を促す対策を行う
Referral(紹介):継続利用ユーザーに友人を紹介してもらうための対策や、SNSでのシェアなど外のネットワークへの紹介を促す対策を行う
Revenue(収益化):継続利用ユーザーの利用から利益を得られる仕組みを考える

この5段階の頭文字をとって「AARRR」と名称がつけられました。

AARRRを利用することで、それぞれの段階でするべきことがはっきりするため、グロースハックの計画を立てやすくなります。

グロースハックを学びたい人におすすめ「グロースハック完全読本」

「グロースハック完全読本」は、「伝説のグロースハッカー」の異名を持つショーン・エリス氏が、モーガン・ブラウン氏と共同で著したビジネス本です。

ショーン氏はグロースハックの生みの親。自ら編み出したグロースハックの手法で、Dropbox社を業界TOPの大企業に急成長させたことなど、多くの偉業を成し遂げたことで知られています。モーガン氏は、Facebookのプロダクトマネジャーとして勤めた経験を持つ、優秀なグロースハッカーです。

「グロースハック完全読本」は、凄腕のグロースハッカーである2人が数々の企業で実践して体系化させたグロースハックの手法を解説しています。基本事項から実践的な事柄まで、わかりやすく説明されています。

有名企業の事例を、グロースハックのイメージをつかみやすいリアルな内容で、多数紹介されていることもおすすめのポイントです。

MEMO
Dropbox社は、オンラインストレージサービスで知られるアメリカの企業です。ショーン氏は、Dropbox社がまだ社員10名程度の小さな会社だった初期のころに、マーケティングの責任者として勤めていました。
MEMO
グロースハッカーとは、WEBマーケティング関係の職種のひとつで、グロースハックの責任者のこと。企業でグロースハックを行うチームをまとめるリーダーです。

グロースハックの使い方・例文

グロースハックの意味がわかったら、次はカタカナ語としての使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文
グロースハックチームを結成する。
・Amazonでグロースハックについて学べる本を探す。
グロースハック術を紹介する。
グロースハック向けの分析ツールを提供する。

グロースハックの類語・言い換え表現

グロースハックの類語は、「グロースハッキング」「グロースハックマーケティング」です。この2つのカタカナ語はグロースハックと同じ意味なので、言い換え語として同じ感覚で使えます。

例文
・グロースハッキングチームを結成する。
・グロースハックマーケティングに関する勉強会に参加する。

グロースハックは英語だと?

冒頭でも簡単に紹介しましたが、グロースハックは英語だと「Growth Hack」と表記します。

意味はカタカナ語のグロースハックと同じなので、あわせて覚えておきましょう。

グロースハックについて勉強してみよう

グロースハックの意味は、「市場やユーザーの声を収集・分析し、それに合わせた商品の開発を行い、早く成長できる仕組みをマーケティングに組み込むこと」

商品やサービスから早く収益を得られるようにするための手法として、近年注目されています。興味のある人は、紹介したビジネス本などを参考に、よりくわしく勉強してみてください。